ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 文化振興課 > 木造阿弥陀如来立像(もくぞうあみだにょらいざぞう) 附 厨子

本文

木造阿弥陀如来立像(もくぞうあみだにょらいざぞう) 附 厨子

印刷用ページを表示する 掲載日:2016年3月31日更新

市指定重要文化財 昭和47 年(1972)3月30日指定

 玉眼入り,白毫,肉髻相。
 両手で弥陀定印を結ぶ。三道,耳朶孔を造り,彫法は写実的でよく時代の作風を表している。高さ38.5センチの複合装飾蓮華座に立っている。
 厨子は木製木瓜【もっこう】型,観音開きで,扉の右内側に観音立像,善導大師立像,左側に勢至立像,法然上人を描いている。
 本尊,厨子ともに沼隈郡山南の桑田家のものが悟真寺,一心寺へと移ったものと伝えられる。室町中期をやや降る作。

所 在 地寺町 一心寺
員    数1躯
構造・年代室町時代中期をやや降る作
規模・法量像高50センチ