ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 文化振興課 > 紺紙金字大般若波羅密多経(こんしきんじだいはんにゃはらみったきょう)

本文

紺紙金字大般若波羅密多経(こんしきんじだいはんにゃはらみったきょう)

印刷用ページを表示する 掲載日:2016年3月31日更新

市指定重要文化財 昭和49年(1974年)3月14日指定

 巻第三百八十六は14紙を継ぐ巻子本。1紙の長さ55.3センチ,紙高25.1センチ,罫高18.8センチ,罫巾1.8センチ。巻子は棒の継ぎ軸で軸端は金銅撥型,宝相華文を表している。
 巻第四百八十七は16紙を継いだ巻子本。1紙の長さ55.6センチ,紙高25.2センチ,罫高18.8センチ,罫巾1.7センチ。巻子は棒の継ぎ軸で軸端は金銀撥型,宝相華文を表している。
 両巻とも表紙は宝相唐草文,見返しに釈迦三尊説法図を描いている。銀罫を引き,金字の楷書で1行17字づめ。平安時代の作。  

所 在 地草戸町 明王院
員    数2巻
構造・年代平安時代
規模・法量巻第386(1紙)長さ 55.3センチ,紙高 25.1センチ
巻第487(1紙)長さ 55.6センチ,紙高 25.2センチ

紺地金字大般若波羅蜜多教