本文
2025年度自動運転実証実験(試乗会のご案内)について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月19日更新
運転手不足の解消などの課題に対する将来の移動手段の確保や未来のモビリティサービスの実現に向けて、バス型の自動運転車両による実証実験を実施します。今年度は運転手が乗車し必要に応じて手動運転をする「自動運転レベル2」で運行します。2027年度には、運転手の介入が不要となる「自動運転レベル4」での運行をめざしています。安全に配慮し運行していますので、ぜひ試乗してください。走行結果や試乗した人のアンケート結果などを今後の取組の参考にします。
自動運転車両(外部) 自動運転車両(内部)
とき
2025年12月1日(月)~2026年3月4日(水)
※12月1日(月)、2日(火)は関係者による試乗会です。12月3日(水)から一般試乗を行います。
※12月と2月の土日は事前予約制です。それ以外は予約不要、先着順です。
※期間中、休業日や異なるダイヤで走行する日があります。詳細は、運行日カレンダーや運行ダイヤを確認ください。
※12月1日(月)、2日(火)は関係者による試乗会です。12月3日(水)から一般試乗を行います。
※12月と2月の土日は事前予約制です。それ以外は予約不要、先着順です。
※期間中、休業日や異なるダイヤで走行する日があります。詳細は、運行日カレンダーや運行ダイヤを確認ください。


ところ
福山駅とエフピコアリーナふくやまのシャトル便です(片道運行)
【乗車場所】
福山駅:福山駅前9番乗場
エフピコアリーナふくやま:エフピコアリーナふくやま ロータリー
【乗車場所】
福山駅:福山駅前9番乗場
エフピコアリーナふくやま:エフピコアリーナふくやま ロータリー

【ルート】

定員
1便あたり13人(着座限定)
料金
無料
乗車方法
12月の平日、2月の土日に乗車する場合は、乗車希望日の3日前までに、市公式LINEから予約が必要です。それ以外の期間は予約不要(先着順)です。
事前予約制(12月の平日&2月の土日)
次のリンクから福山市公式Lineにアクセスし、画面の案内に沿って予約をしてください。
※試乗日の3日前までに予約してください
※往復を希望する場合は、必ず、往路のみだけでなく復路も予約してください。
※キャンセルする場合は、福山市公式Lineの予約画面から「予約をキャンセルする」を選択してください。
※車いすでの乗車も可能ですので、希望される方は、デジタル化推進課(084-928-1254)までご連絡ください。
※往復を希望する場合は、必ず、往路のみだけでなく復路も予約してください。
※キャンセルする場合は、福山市公式Lineの予約画面から「予約をキャンセルする」を選択してください。
※車いすでの乗車も可能ですので、希望される方は、デジタル化推進課(084-928-1254)までご連絡ください。
先着順制(1~3月の平日)
この時期はご予約不要です。
先着順になります。
先着順になります。
参加同意について
本試乗会への参加に際して、次の内容を十分にご理解いただき、同意の上でご予約ください。乗車した時点で、同意されたものとみなします。
また、12月と2月の土曜日・日曜日は福山市公式Lineからの予約が必要です。(それ以外は予約不要、先着順)
1.確認事項
・参加者は自動運転車両の乗車後に実施する「アンケート調査」にご協力いただきます。
・車両走行中または乗降中には、本実験実施主体の関係者の指示に従ってください。
・試乗は片道運行で福山駅及びエフピコアリーナふくやま以外での乗車・下車はできません。
・運転手等に対して、運転及びシステム操作の妨げとなる行為はおやめください。
・本実験中の映像・写真等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は、本実験主体側との特別の合意がない限り、本実験主体側に帰属します。
・本実験の成果によって得られる知的財産権等の権利は本実験参加者に属しません。
・本実験参加中の本実験参加者の所持品の管理はご自身でお願いします。
・本実験参加者に次のことが認められた場合、本実験参加者の本実験への参加を中止させていただきます。
・酒気を帯びていると認められるとき。
・麻薬、覚せい剤、シンナー等による中毒症状等を呈していると認められるとき。
・暴力団、暴力団関係団体の構成員もしくは関係者またはその他の反社会的組織に属している者であると認められるとき。
・車両走行中または乗降中に、本実験実施主体の関係者の指示に従わないとき。
・片道での試乗予約になるため、必要に応じて復路の予約を忘れないように申し込みください。
・席は自由席です。また、走行中は着席いただきます。
2.免責事項
・本試乗会は、事前の告知や同意なく中止や期間の短縮をすることがあります(中止の場合、代替対応はありません)。
・車両や走行環境の状況によっては、走行ルートの一部または全部を手動で走行する場合があります。
上記確認事項の遵守を怠った場合及び免責事項によって本実験参加者に生じた損失について、本実験実施主体は責任を負いません。
【実験実施主体】
福山市企画財政局企画政策部デジタル化推進課
Tel:084-928-1254
また、12月と2月の土曜日・日曜日は福山市公式Lineからの予約が必要です。(それ以外は予約不要、先着順)
1.確認事項
・参加者は自動運転車両の乗車後に実施する「アンケート調査」にご協力いただきます。
・車両走行中または乗降中には、本実験実施主体の関係者の指示に従ってください。
・試乗は片道運行で福山駅及びエフピコアリーナふくやま以外での乗車・下車はできません。
・運転手等に対して、運転及びシステム操作の妨げとなる行為はおやめください。
・本実験中の映像・写真等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は、本実験主体側との特別の合意がない限り、本実験主体側に帰属します。
・本実験の成果によって得られる知的財産権等の権利は本実験参加者に属しません。
・本実験参加中の本実験参加者の所持品の管理はご自身でお願いします。
・本実験参加者に次のことが認められた場合、本実験参加者の本実験への参加を中止させていただきます。
・酒気を帯びていると認められるとき。
・麻薬、覚せい剤、シンナー等による中毒症状等を呈していると認められるとき。
・暴力団、暴力団関係団体の構成員もしくは関係者またはその他の反社会的組織に属している者であると認められるとき。
・車両走行中または乗降中に、本実験実施主体の関係者の指示に従わないとき。
・片道での試乗予約になるため、必要に応じて復路の予約を忘れないように申し込みください。
・席は自由席です。また、走行中は着席いただきます。
2.免責事項
・本試乗会は、事前の告知や同意なく中止や期間の短縮をすることがあります(中止の場合、代替対応はありません)。
・車両や走行環境の状況によっては、走行ルートの一部または全部を手動で走行する場合があります。
上記確認事項の遵守を怠った場合及び免責事項によって本実験参加者に生じた損失について、本実験実施主体は責任を負いません。
【実験実施主体】
福山市企画財政局企画政策部デジタル化推進課
Tel:084-928-1254






