ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 福山駅周辺再生推進課 > ふくまちヒロバラボ レクチャーの参加者募集中!

本文

ふくまちヒロバラボ レクチャーの参加者募集中!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月21日更新

ヒロバラボのレクチャーに参加することができます!

ヒロバラボへの参加募集は締め切りましたが、第2回および第3回のレクチャーのみ、どなたでも参加いただけます。

この機会に、ぜひご参加ください。

 

第2回 広場の使い方・使われ方を考えよう

日時:2025年(令和7年)10月26日(日曜日)午後1時30分から午後2時30分まで(※レクチャーのみの時間)

会場:iti SETOUCHI内コワーキングスペースtovio(福山市西町1-1-1 エフピコRiM1階)

内容:未来の駅前広場を誰がどんなふうに使うか、どう使っていきたいかなどについて意見交換します。
   用事がなくても行きたくなるまちなか広場、駅の目の前に広場があることの意味を考えます。

講師:山下裕子さん(ひと・ネットワーククリエイター/眺めニスト)

 

第3回  福山らしい広場景観を考えよう

日時:2025年(令和7年)11月8日(土曜日)午後1時30分から午後2時30分まで(※レクチャーのみの時間)

会場:福山城天守前 月見櫓(福山市丸之内一丁目8番)

内容:歴史、文化、人の暮らしの風景が織りなす、福山駅前の個性や魅力をつくる都市景観。
   「見た目の美しさ」だけでなく、空間的な体験全体を景観と捉え、広場のあり方を考えます。

講師:大藪善久さん(株式会社SOCI代表取締役/都市景観や公共空間のデザインに取り組む都市デザイナー)

 

 

参加方法

現地での参加を希望される方

会場準備の都合上、次の申込みフォームからお申込みをお願いします。

【申込フォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdfxtuetEA4Q5d6SSCRwDQZ3GI6zsZib1Nkp60BB96HqThiQw/viewform?usp=header

 

オンラインで参加される方

各回のURLからzoomにアクセスしてご参加ください。
※オンラインでの参加は、視聴のみで、質問などはできません。

【第2回(10/26開催)】
​zoom URL:https://us02web.zoom.us/j/82675862392(※視聴のみとなります)

【第3回(11/8開催)】
zoom URL:https://us02web.zoom.us/j/83966216530(※視聴のみとなります)​

 

参考:ふくまちヒロバラボ チラシ

ふくまちヒロバラボフライヤー

ヒロバラボフライヤー [PDFファイル/3.18MB]

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)