ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 議事調査課 > 決議・意見書の審議結果(2008年6月定例会分)

本文

決議・意見書の審議結果(2008年6月定例会分)

印刷用ページを表示する 掲載日:2008年6月24日更新

決議・意見書の審議結果

6月定例会において,議員提案による次の決議,意見書を可決しました。
意見書は,福山市議会の意思として,政策の実現に向け次のとおり送付しました。
「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の
まちづくり宣言」に関する決議
地方財政の充実強化を求める意見書
教育予算の拡充を求める意見書

「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の
まちづくり宣言」に関する決議

  今,長時間労働は社会全体にとって大きな課題です。
働く人たちの心身の健康への影響,家庭生活との両立の困難さ,地域社会の担い手不足,少子化などの問題を投げかけています。
 私たちは,「ワーク・ライフ・バランス」という観点から,働き方や暮らし方,地域社会のあり方を見直すことが求められています。 私たちが目指すのは,一人一人が健康で生き生きと働き続けることができ,安心して妊娠・出産,育児や介護などの家庭生活を充実させ,みずからの職業能力開発を図り,地域活動にも参加できる「ワーク・ライフ・バランス」社会です。
 その実現に向けて,福山市議会は,政労使が合意した「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」に沿って,仕事と生活の調和を実現している企業への支援,保育や介護サービスの充実など,ワーク・ライフ・バランスのまちづくりに全市民が一体となって取り組むことを宣言します。
 上記のとおり決議する。
   2008年(平成20年)6月24日

福山市議会

このページの最初へ戻る

地方財政の充実強化を求める意見書

 地方分権の推進,少子・高齢化の進行,産業・雇用対策,地球規模や地域レベルの環境保全需要,災害・事故に対する安全対策など,地域の行政需要が増大しており,地方自治体が果たす役割はますます重要になっていま
す。
 一方,2008年度に創設された地方法人事業税の国税化と都市部の税収を活用した「地方再生対策費」は格差是正策としては不十分であります。さらに,過去の景気対策と地方交付税の大幅圧縮は自治体財政硬直化を招いております。
 このため,2009年度予算は深刻化する地域間格差の是正と公共サービスの充実に向け,地方財政圧縮を進める政策の転換を図り,地方税の充実強化,国が果たす財源保障に必要な財源を確保することが重要です。さらに,住民に身近なところで政策や税金の使途を決定し,地方分権の理念に沿った自治体運営を行うことができるよう,地方財政の充実強化を目指すことも重要です。
 よって,政府(国)におかれては,次の事項を実現するよう強く要望します。
1.医療,福祉,環境,ライフラインなど地域の公共サービス水準の確保と地方分権推進に向けて,国・地方の税収配分5:5を実現する税源移譲,地方交付税機能の強化により,地方財源の充実強化を図ること。
2.自治体間の財政力格差は,地方間の財政調整によることなく,地方交付税の財源保障機能,財政調整機能の強化により,是正を図ること。
3.地方自治体の意見を十分に踏まえた対処を行うこと。

 上記のとおり,地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。
   2008年(平成20年)6月24日

福山市議会

(提出先)

内閣総理大臣

総務大臣

財務大臣

経済産業大臣

経済財政政策担当大臣

衆議院議長

参議院議長

このページの最初へ戻る

教育予算の拡充を求める意見書

 子どもたちに豊かな教育を保障することは,社会の基盤づくりにとって極めて重要なことです。しかしながら,義務教育費国庫負担金の負担割合が2分の1から3分の1に縮小されたことや地方交付税削減の影響,地方財政の状況などから,自治体において教育予算を確保することは困難となっています。
 地方財政が逼迫している中,少人数教育の推進,学校施設,旅費・教材費,就学援助・奨学金制度などの教育条件の自治体間格差が広がってきています。また,「子どもと向き合う時間の確保」のための施策と,文科省による「勤務実態調査」であらわれた極めて厳しい教職員の勤務実態の改善が緊急課題となっています。
 一方,就学援助受給者の増大にあらわれているように,低所得者層の拡大・固定化が進んでおり,家計の所得の違いが教育格差につながってきています。
 自治体の財政力や保護者の所得の違いによって,子どもたちが受ける「教育水準」に格差があってはなりません。教育予算を国全体として,しっかりと確保・充実させる必要があります。
 よって,政府(国)におかれては,次の事項を実現するよう強く要望します。
 
1.「子どもと向き合う時間の確保」を図り,きめ細かい教育の実現のために,義務制第8次・高校第7次教職員定数改善計画を実施すること。
2.教育の自治体間格差を生じさせないために,義務教育費国庫負担制度を堅持すること。
3.学校施設整備費,就学援助・奨学金,学校・通学路の安全対策など,教育予算の充実のため,地方交付税を含む国の予算を拡充すること。
4.教職員に人材を確保するため,教職員給与の財源を確保・実施するこ
と。あわせて,超過勤務の実態を踏まえた給与措置とそのための財源確保に努めること。

 上記のとおり,地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。
   2008年(平成20年)6月24日

福山市議会

(提出先)

内閣総理大臣

総務大臣

財務大臣

文部科学大臣

衆議院議長

参議院議長

このページの最初へ戻る