本文
国民年金の保険料と納付方法について
2022年度(令和4年度)保険料
定額保険料(月額)・・・16,590円
付加保険料(月額)・・・ 400円
保険料の納付方法
(1)口座振替
市役所,年金事務所,金融機関や郵便局などで「口座振替納付(変更)申出書」を提出し,口座振替で納める方法です。申し込み後,日本年金機構から引き落とし開始日等のお知らせが届きます。
[手続に必要なもの:本人確認書類,基礎年金番号またはマイナンバーを確認できる書類,預金通帳,預金通帳届出印]
(2)クレジットカード納付(継続支払)
申し込み方法や申し込みについては年金事務所にお問い合わせください。
(3)金融機関,郵便局,コンビニの窓口,ATMでの納付
日本年金機構から送付される納付書を使用し,各窓口で納める方法です。
(4)電子納付(インターネットバンキング,モバイルバンキング)
ご利用いただく場合はあらかじめ利用される金融機関と契約を結ぶ必要があります。
保険料の納付方法により,保険料がお安くなります。
納付方法 | 1カ月分納付額 (※1) |
6カ月分納付額 |
1年分納付額 |
2年分納付額 |
---|---|---|---|---|
納付書(定額) |
16,590円 |
99,540円 |
199,080円 |
397,320円 |
納付書(前納) 【割引額】 |
なし |
98,730円 |
195,550円 【3,530円】 |
382,780円 |
口座振替(前納) 【割引額】 |
16,540円 |
98,410円 |
194,910円 |
381,530円 |
※1 通常の口座振替(当月保険料の翌月末引落し)は定額保険料ですが,口座振替の振替日を当月末に設定すると月々の保険料が50円お安くなります。
※2 6か月分の前納は,4月分から9月分までの保険料を当年4月末までに納め,10月分から翌年3月分の保険料を当年10月末までに納めます。口座振替の場合は,それぞれ4月末,10月末に振り替えます。
※3 1年分の前納は,4月分から翌年3月分までの保険料を当年4月末までに納めます。口座振替の場合は,4月末に振り替えます。
・月末が休日の場合は翌営業日が振替日または納付期限となります。
※4 2年分の前納は,4月分から翌々年3月分までの保険料を当年4月末に口座振替で振り替えます。
・平成29年4月から現金及びクレジットカードでの2年前納ができるようになりました。
・納付書での前納は,任意の月から翌々年度末までの前納が可能です。
(最大で4月分から翌々年3月分までの2年分の前納が可能です)