ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 保険年金課 > 国民健康保険(国保)のしくみ

本文

国民健康保険(国保)のしくみ

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年12月2日更新

加入手続きをしないでいると

 国保では、加入資格ができた日から保険の給付を受ける権利と、保険税を負担する義務が生じます。
 資格があるにもかかわらず、加入手続きをせずにいると、最長3年さかのぼって保険税を納めなくてはならなくなります。
 まだ、手続きをしていない人は、早めにしてください。

選択できます~任意継続か国民健康保険

 定年や都合により会社などを退職し、社会保険などの資格がなくなる人は、その保険の任意継続(20日以内に届出)か国民健康保険かのいずれかを選択できます。
 詳しくは、加入している健康保険組合等に直接お尋ねください。

2種類の健康保険に加入していませんか?

 国保へ加入されている人が会社等の健康保険に加入したり、その被扶養者になった場合は、必ず市役所への届出が必要です。
 他の健康保険へ加入すれば、自動的に国保資格がなくなるのではなく、必ず市役所への届け出が必要です。なお、その保険の加入の日にさかのぼって国保は使えなくなります。

国保をやめる届出が遅れると

 国保の資格がなくなった後に、国保を使って診療をうける人がいます。
 このようなときは、国保で負担した医療費(かかった費用の7割または8割)は、あとで返していただくことになりますのでご注意ください。

「学生用」の保険資格に異動はありませんか?

 修学のため、市外に転出する場合は、学生用の資格確認書等を交付します。次のものをお持ちのうえ、届出をお願いします。
 [申請に必要なもの]
  ・現在交付されている資格確認書等
  ・在学証明書
  ・窓口に来られる人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
  ・世帯主及び届出に該当する人のマイナンバーが確認できるもの

 なお、学校を卒業したときは、早急に資格確認書等を返還してください。