本文
骨髄バンクへの登録にご協力ください
骨髄バンクへの登録にご協力ください
もし、自分の家族や友人だったら・・・。
そんな思いが、だれかの生命を救うことになります。
白血病、再生不良性貧血、先天性免疫不全症などの血液難病は、以前は有効な治療法がなく治りにくい病気でしたが、骨髄移植により健康を取り戻せるようになりました。
しかし、骨髄移植を成功させるためには、患者さんと骨髄を提供してくださる方(ドナー)の白血球の型(Hla型)を一致させる必要があります。Hla型が一致する確率は兄弟姉妹で4人に1人、それ以外では数百人から数万人に1人とまれなため、骨髄移植を受けられない患者さんは少なくありません。
そのため、広く一般の方々に善意の骨髄提供を呼びかける「骨髄バンク事業」が1992年から開始され、これまでに多くの患者さんを救う実績をあげています。
骨髄移植を必要とする患者さんは、全国で1,679人です(2024年8月末現在)。骨髄移植と骨髄バンク事業についてご理解いただき、多くの方にドナー登録にご協力いただきますようお願いします。
ドナー登録できる方
・骨髄提供の内容を十分に理解している方
・年齢が18歳以上54歳以下の健康な者
(骨髄提供は20歳以上55歳以下の健康な者)
・体重が、男性は45kg以上、女性は40kg以上
登録・骨髄提供までのながれ
登録までのながれ、登録から骨髄提供までのながれ(Hla型が患者さんと適合した場合)についてはこちらをご覧ください。
登録から骨髄提供までのながれ(日本骨髄バンクホームページ)
Q&A
Q ドナーは患者さんを選べますか?
骨髄バンク事業は、すべて公平に行いますので患者さんを選ぶことはできません。
Q ドナーが患者さんと面会することはできますか?
骨髄バンクの公平な運営と、相互のプライバシー保護のため、面会は認められません。ただし、個人が特定されない範囲であれば、骨髄バンクを通じて手紙を出すことが可能です。
Q 骨髄提供を断ることはできますか?
ドナー登録や骨髄提供は、あくまでも善意の自由意思によるものです。登録後も、各段階で提供意思の確認があり、その間は提供を断ることができます。
ただし、最終同意後の意思の撤回はできません。ドナーの最終同意書への署名をもって、患者さんは移植に備え、化学療法や放射線療法によって血液をつくる機能を失います。この段階での意思の撤回は、患者さんにとって致命的になります。
Q ドナー登録するにあたって、費用はかかりますか?
骨髄提供のための検査費用、入院費といった費用などは一切かかりません。ただし、ドナー登録手続きの際の交通費は自己負担となります。
Q 登録しても、骨髄提供ができない場合はありますか?
ドナー登録時に健康でも、ドナー候補者になった段階の健康状態によっては、骨髄提供ができない場合があります。また、妊娠中はドナーと胎児の安全のため、骨髄提供はできません。出産後1年を経過すれば可能です。
骨髄バンクについてのお問い合わせ、登録パンフレットの請求先
公益財団法人日本骨髄バンク
◇所在地
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3-19 廣瀬第2ビル7階
◇電話番号
03-5280-1789
骨髄バンクホームページ
その他関連サイト
造血幹細胞移植情報サービス
公益社団法人 日本臓器移植ネットワーク
骨髄ドナー助成制度を行っています
骨髄の提供が決まると7日程度の通院や入院が必要となります。その間、仕事を休業する場合もあるため、ドナー提供を辞退し、移植に至らなかったケースもあります。そのため、一人でも多くの方にドナー登録していただけるよう、次のとおり骨髄ドナー支援事業を行っています。
対象
骨髄ドナー(骨髄または末梢血幹細胞を提供)となってから一年以内の人のうち次の項目に該当する人
・骨髄などの提供日に市内に住所があること
・骨髄ドナーとなるために有給の休暇を取得していないこと
※詳細については「骨髄ドナー登録助成制度要綱」をご確認ください。
交付額
通院や入院1日につき2万円(1回の提供につき14万円が上限)
申請について
以下に記載の申請書及び必要書類一式を同封の上、下記の宛先へ郵送または直接提出してください。
※事前の連絡は不要です。
必要書類
(1)福山市骨髄ドナー支援助成金交付申請書
【様式 [Wordファイル/20KB]、様式 [PDFファイル/91KB]、記入例 [PDFファイル/131KB]】
(2)骨髄バンクが発行する骨髄等の提供を証する書類(証明書)(写しでも可)
(3)骨髄等の提供に係る通院または入院をした日を証する書類(写しでも可)
(検査結果、入院診療計画書など ※書類に「ドナー」の文字が入っているもの)
(4)骨髄等提供日に市内に住所を有したことを証する書類(住民票の写し)
(5)その他市長が必要と認めた書類
●欠勤を証明するもの(欠勤証明書、会社名がわかる出勤簿の写しなど)
【任意様式 [Wordファイル/14KB]、任意様式 [PDFファイル/57KB] ※このとおりの様式でなくても構いません】
(6)請求書
【請求書様式 [Wordファイル/38KB]、請求書様式 [PDFファイル/74KB]、請求書記入例 [PDFファイル/112KB]】
(7)支払相手方登録依頼書
【様式 [Wordファイル/74KB]、様式 [PDFファイル/338KB]、記入例 [PDFファイル/351KB]】
郵送先・提出先
〒720-8512 広島県福山市三吉町南二丁目11-22
福山市保健福祉局保健部総務課
電話:084-928-1164
要綱・チラシ・その他様式
(1)骨髄ドナー登録助成制度要綱
(2)骨髄ドナー登録助成制度チラシ [PDFファイル/412KB]
(3)福山市骨髄ドナー支援助成金交付決定通知書【様式 [PDFファイル/61KB]】
(4)福山市骨髄ドナー支援助成金不交付決定通知書【様式 [PDFファイル/61KB]】