本文
風しんの追加的対策について 【2024年度(令和6年度)が最終年度です】
風しんは、発熱及び発しんを主な症状とし、感染力が強く、飛沫感染により人から人へ感染する疾病です。成人が風しんにかかると症状が重くなることがあります。また、妊娠初期の妊婦さんに感染させてしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害が起きることがあります。
1962年(昭和37年)4月2日~1979年(昭和54年)4月1日生まれの男性(以下「対象世代の男性」といいます。)は、公的に風しんの予防接種を受ける機会がなく、女性や他の世代の男性よりも風しんの抗体保有率が低いことが分かっています。
このため、2019年(平成31年)4月から対象世代の男性に対する風しんの抗体検査・予防接種を実施しています。2024年度(令和6年度)が最終年度です。
対象世代の男性の皆さまがこれから抗体検査を受け、必要な予防接種を受けると、抗体を持っている人が増え、風しんの流行はなくなると言われています。
あなた自身と、これから生まれてくる世代の子どもを守るために、風しんの抗体検査と予防接種を受けましょう。
なお、風しん含有ワクチンを効率的に使用する観点から、まず、抗体検査を受けていただいたうえで、抗体が無いまたは低いと判定された人に予防接種を受けていただくという制度になっています。
リーフレット等の資料はこちらからダウンロードいただけます。
風しんの抗体検査受検・ワクチン接種勧奨プロジェクト(大阪大学感染総合教育研究拠点)
実施方法
- 抗体検査・予防接種を無料で受けるためには、「クーポン券」が必要です。
- そのクーポン券を持って、医療機関・健診機関を受診してください。
- クーポン券は全国どこでも(福山市以外でも)使用できます。ただし、住民票の住所が福山市外に変わった場合は、福山市が発行したクーポン券は使えません。転出先の自治体でクーポン券を再発行してもらってください。
- クーポン券の期限は、2025年(令和7年)2月28日までです。
STEP:1 福山市から対象者へ順次クーポン券が届く
【制度の対象者:1962年(昭和37年)4月2日~1979年(昭和54年)4月1日生まれの男性】
クーポン券の送付について
2024年度
- 一斉送付対象者:1962年(昭和37年)4月2日~1979年(昭和54年)4月1日生まれの男性
- 送付時期:2024年8月下旬
※これまでにクーポン券を使用して抗体検査及び予防接種を受けていない人
一斉送付以外にも
- 福山市に転入された対象世代の男性には、転入後に順次クーポン券をお送りしています。
- 対象世代の男性の方で、クーポン券を紛失した・転入後まだクーポン券が届かない場合には、個別にクーポン券を発行しますので、保健予防課にお問い合わせください。(通常、発行申請から1週間~10日で届きます。)
STEP:2 風しんの抗体検査を受ける
「クーポン券」と「本人確認書類」を持って実施機関に行きましょう。
- 検査は、健康診断等か、対象の医療機関で採血して行います。結果が分かるまでに数日かかる場合があります。
- 詳しくは次のPDFファイルをご覧ください。
STEP:3 検査の結果を聞き、抗体が十分無い場合は風しんの予防接種を受ける
検査の結果、抗体が十分無い場合は、「クーポン券」「本人確認書類」「抗体検査の結果がわかるもの」を持って予防接種を受けましょう。
- 検査結果は、検査を受けたところで確認してください。(健康診断の結果とともに通知される、検査を受けた医療機関に問い合わせる等)
- 抗体検査を受けた後、抗体が無いまたは低いと判断された方は予防接種を受けてください。十分な抗体があった方、予防接種は不要です。
- 抗体の判断基準については、次のPDFファイルをご覧ください。
風しんの第5期の定期接種の対象となる抗体価基準 [PDFファイル/89KB]
※抗体検査の結果が、検査方法(測定キット名)ごとに定められた数値に該当する場合のみ
予防接種の対象となります。
実施機関
福山市内
福山市内の実施機関一覧(2024年10月1日時点) [PDFファイル/114KB]
※2024年(令和6年)10月1日時点の情報。
全国
全国の実施機関一覧(厚生労働省HP)
※スクロールして中ほどをご覧ください。
※「風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関」として都道府県別に一覧があります。
償還払いについて
対象者のうち、クーポン券を使用せずに抗体検査・予防接種を受け、その費用を医療機関・健診機関に支払っている場合は、申請に基づき償還払いを行います(償還払いの金額には上限があります。)。
なお、還付の対象となるのは、2019年(平成31年)4月1日以降に受けた抗体検査・予防接種です。抗体検査を実施せずに行われた予防接種は償還払いの対象になりません。
償還払いの手続きには、抗体検査及び予防接種費用の領収書、抗体検査の結果等、必要な書類がありますので、保健予防課(084‐928‐1127)までお問合せください。
※ 2024年度で事業は終了します。償還払いの申請書類は、遅くとも、必ず2025年(令和7年)3月31日までに提出してください。
医療機関・健診機関の皆さまへ
福山市から対象世代の男性にクーポン券を送付する際、抗体検査受診票および予防接種予診票は同封していません。
抗体検査受診票および予防接種予診票は、医療機関・健診機関において、厚生労働省ホームページからダウンロード・印刷してください。
事務処理の手引き等は、厚生労働省のホームページに掲載されています。ご参照ください。
各種様式(請求関係書類含む)
2025年3月実施分の請求について
- 福山市が2024年度に発行したクーポン券には、有効期限が「2025年2月28日」と印字しており、2025年2月実施分までの請求は、2025年3月10日(厳守)までに国保連に提出するようお願いします。
- やむを得ず2025年3月に実施した場合は、クーポン券の有効期限を「2025年2月28日」から「2025年3月31日」までに延長して、取り扱います。
- その場合の事務の流れ、請求方法などについては、以下のとおりとなっておりますので、確認のうえ、適正に実施いただくようお願いいたします。提出期限は2025年4月10日(厳守)です。請求書は福山市に提出をお願いします。(福山市以外に住民票のある対象者については、クーポン券発行自治体に、事前に実施の可否・請求方法をご確認ください。)
・実施の留意点(2025年3月実施分) [PDFファイル/74KB]
・(様式1)請求書(福山市版) [Wordファイル/19KB]
・(様式2)実績報告書(福山市版) [PDFファイル/333KB]
・支払相手方登録依頼書(福山市版) [Wordファイル/58KB]
ワクチンについて
- 予防接種に使用するワクチンは、原則MRワクチンとなります。
- ワクチンについては、各実施機関(医療機関等)において準備(購入)してください。
福山市の単価について
福山市民に対して抗体検査・予防接種を実施した場合の
実施機関から国民健康保険団体連合会(国保連)へ請求していただく金額です。
抗体検査
HI法,LTI法,ICA法 |
EIA法,ELFA法,CLEIA法, |
|
---|---|---|
健診等の機会に行う場合 | 1,290円 (税込1,419円) |
2,680円 (税込2,948円) |
月~金曜日午前8時から午後6時までの間, |
4,930円 (税込5,423円) |
6,320円 (税込6,952円) |
上記以外の時間に医療機関を受診して行う場合 | 5,430円 (税込5,973円) |
6,820円 (税込7,502円) |
予防接種(MRワクチン)
〇2024年度(令和6年度)実施分(2023年度(令和5年度)と同額)
- 予防接種予診のみ 2,880円(税込 3,168円)
- 予防接種 8,750円(税込 9,625円)