ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 保健予防課 > 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)について

本文

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)について

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年10月24日更新

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)とは

 ムンプスウイルスによる、片側あるいは両側の唾液腺(耳の下あたり)の腫れと痛みを特徴とする感染症です。
 流行に季節性はなく、年間を通して患者の発生が見られます。患者数は3~4年の周期で増減する傾向があり、年齢別では3~6歳の子どもに多く見られます。

症状

 潜伏期間は2~3週間と言われています。
 唾液腺(耳の下あたり)の腫れ、痛み、発熱を主な症状として発症し、通常1~2週間で軽快します。
 基本的に症状は軽症ですが、合併症として無菌性髄膜炎を発症することもあります。
 また、思春期以降の男性では睾丸炎、女性では卵巣炎を併発することがあります。
 感染しても発病しない(不顕性感染)場合も多くある(30%~35%)とされています。

感染経路

 飛沫感染、接触感染により感染します。
 感染力はかなり強いとされています。

予防方法

  • 流水とせっけんによる「手洗い」と「うがい」をしましょう。
  • 患者との接触を避けましょう。
  • 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の予防には、予防接種が効果的です。ただし、任意(自費)の予防接種になりますので、予防接種を希望される際は、かかりつけ医に相談してください。

関連情報

  福山市内の感染症発生状況
  流行性耳下腺炎(ムンプス,おたふくかぜ)(国立感染症研究所ホームページ) 
  おたふくかぜワクチンについて(国立感染症研究所ホームページ)