本文
放課後子ども教室(北部管内)
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年12月3日更新
放課後子ども教室(北部管内)
放課後子ども教室では,小学校で放課後等に安心,安全な子どもの活動拠点(居場所)を設け,地域住民との交流活動や勉強等の学習活動に取り組んでいます。内容は,各学区のボランティア(教育活動サポーター)の企画した,工作・スポーツ・体験学習などさまざまです。
北部管内放課後子ども教室(6学区)
北部管内では,有磨・福相・駅家・山野・広瀬・常金丸の6学区が放課後子ども教室を開催しています。
新型コロナウイルス感染症拡大のため,自粛期間もあり,実施を中止している学区もありますが,2021年度は,山野・広瀬・常金丸が感染対策をしながら実施しています。
新型コロナウイルス感染症拡大のため,自粛期間もあり,実施を中止している学区もありますが,2021年度は,山野・広瀬・常金丸が感染対策をしながら実施しています。
次の活動の様子は,2019年度以前のものを掲載しています。
♪有磨学区放課後子ども教室
有磨小学校のランチルームや体育館を主な会場として,参観日の放課後に開催しています。
活動内容は,自主学習,工作,ミニゴルフゲームです。
♪福相学区放課後子ども教室
福相小学校では,図書室を主な会場として,宿題,工作,外遊びをおこなっています。
また,夏休みや冬休みは,公民館でそうめん流しや餅つき大会をしています。
♪駅家学区放課後子ども教室
駅家小学校の家庭科室を主な会場として,週に1回程度の実施と,参観日の見守りもしています。
主な活動内容は、宿題,折り紙,外遊びをおこなっています。
♪広瀬学区放課後子ども教室
広瀬小学校パソコンルームを主な会場として開催しています。
主な活動内容は宿題・工作・折り紙となっています。
♪山野学区放課後子ども教室
山野小学校の図書室を主な会場として,週2回実施しています。
主な活動内容は,宿題,ゲーム,卓球などをおこなっています。
♪常金丸学区放課後子ども教室
常金丸小学校・常金丸公民館を主な会場として開催しています。
主な活動は,オリジナル工作,茶道教室をおこなっています。
有磨小学校のランチルームや体育館を主な会場として,参観日の放課後に開催しています。
活動内容は,自主学習,工作,ミニゴルフゲームです。
♪福相学区放課後子ども教室
福相小学校では,図書室を主な会場として,宿題,工作,外遊びをおこなっています。
また,夏休みや冬休みは,公民館でそうめん流しや餅つき大会をしています。
♪駅家学区放課後子ども教室
駅家小学校の家庭科室を主な会場として,週に1回程度の実施と,参観日の見守りもしています。
主な活動内容は、宿題,折り紙,外遊びをおこなっています。
♪広瀬学区放課後子ども教室
広瀬小学校パソコンルームを主な会場として開催しています。
主な活動内容は宿題・工作・折り紙となっています。
♪山野学区放課後子ども教室
山野小学校の図書室を主な会場として,週2回実施しています。
主な活動内容は,宿題,ゲーム,卓球などをおこなっています。
♪常金丸学区放課後子ども教室
常金丸小学校・常金丸公民館を主な会場として開催しています。
主な活動は,オリジナル工作,茶道教室をおこなっています。