ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 情報発信課 > 第10回福山ブランド認定品・登録活動の審査を一部公開します

本文

第10回福山ブランド認定品・登録活動の審査を一部公開します

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年7月10日更新

福山で生み出される、創造性あふれる (1)産品・サービス (2)素材・技術 (3)取組・活動の中から特に
「今までにはない発想やそれを実現するために技術と情熱を注ぎ込んでいるもの」
「伝統や歴史に満足することなく、時代やニーズにマッチするよう進化し続けるもの」
​「環境・地域・社会・経済の観点から持続可能性(サスティナブル)が高い取組」。
そんな、成長や変化していく可能性を秘めたものを認定・登録する「第10回福山ブランド認定品・登録活動」の募集を2024年6月7日(金曜日)まで行い、多数の応募を受け付けました。

この度、二次審査における応募者のプレゼンテーション及び審査委員との質疑応答の様子を、オンライン(Zoom)で公開します。視聴を希望する方にはURL等をお知らせしますので、下記申込先にご連絡ください。

 

視聴可能日時

2024年(令和6年)7月25日(木曜日)14時~16時20分(予定)
2024年(令和6年)7月26日(金曜日)10時~10時40分、11時5分~11時45分、12時45分~13時10分(予定)

※公開される審査は、7月25日 8件、7月26日 6件の予定です

 

視聴できる人

視聴を希望する人なら誰でも
※下記申込先にご連絡ください

 

申込先

福山市都市ブランド戦略推進協議会(事務局:福山市情報発信課)
電話番号:084-928-1135
Email:brand@city.fukuyama.hiroshima.jp

 

申込締切

2024年(令和6年)7月19日(金曜日)17時

 

審査委員

審査委員長 本田 勝之助(地域プロデューサー)
審査委員  岸 紅子(ウェルネスプロデューサー・環境省アンバサダー)
審査委員  鈴木 孝枝 (株式会社良品計画)
審査委員  松岡 宏治 (株式会社マクアケ)

 

福山ブランド認定品・登録活動について詳しくはこちら

福山ブランド