ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 情報発信課 > ふるさと納税返礼品でPayPay商品券の取扱いを開始しました!

本文

ふるさと納税返礼品でPayPay商品券の取扱いを開始しました!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月19日更新

福山市のふるさと納税

PayPay商品券の取扱いについて

ふるさと納税の返礼品として、株式会社さとふると連携し、PayPay株式会社が発行するPayPay商品券の取扱いを開始しました。

広島県福山市内の特定加盟店のみで使えるPayPay商品券 申込サイトへのリンク

PayPay商品券とは?

PayPay商品券は、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」で寄附をすることで取得できる電子商品券型の返礼品です。
総務省の示す地場産品基準に適合したサービスを提供する福山市内の対象店舗でのお支払いに利用できます。PayPay商品券は寄附申込後すぐに受け取ることができるため、対象店舗を訪れた際にその場で寄附をしてお支払い時にご利用いただくこともできます。
※PayPay商品券を利用するには、PayPayアプリのダウンロードが必要となります。
※PayPay商品券を取り扱うポータルサイトは「さとふる」のみです。他ポータルサイトではPayPay商品券への申込はできません。

PayPay商品券の利用手順。自治体と寄附を選んで寄附をした後、オンラインで商品券を受け取り、地域のお店でお支払いに利用する。

注意事項

  • PayPay商品券を利用することができるのは、市外在住の方に限ります。福山市在住の方は、寄附をされても返礼品(PayPay商品券)を受け取ることができません。                                                     
  • 寄附申込み後のキャンセルは原則受け付けていません。事前にPayPay商品券の詳細及び利用可能店舗を確認したうえで寄附申込みを行ってください。
  • PayPay商品券は福山市が指定した対象店舗でのみ利用できます。福山市内すべてのPayPay加盟店で利用できるものではありません。                                                        
  • PayPay商品券の有効期限は寄附申込日から2年間です。また、寄附額の3割の金額がPayPay商品券として利用できます。

対象店舗

対象店舗は、以下のリンク先からご確認ください。
※リンク先に掲載があっても、閉店・その他の都合により、PayPay商品券が使えない場合があります。

福山市対象店舗一覧(外部サイト)

申込み方法

申込みはインターネット限定で、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」から申込みができます。

詳しくはこちら(外部サイト)をご確認ください。

広島県福山市内の特定加盟店のみで使えるPayPay商品券 申込サイトへのリンク

寄附者の方へお願い

PayPay商品券を利用する際には、下記リンク先を確認のうえ、お申込みください。

PayPay商品券について(外部サイト)

PayPay商品券ご利用ガイド(外部サイト)​

対象店舗の追加・削除について

対象店舗は随時募集しています。対象店舗への登録や削除を希望される場合は、下記問い合わせ先にご連絡ください。

問い合わせ先

福山市 市長公室 情報発信課 都市ブランド担当

電話番号:084-928-1135

メールアドレス:brand@city.fukuyama.hiroshima.jp​

留意事項​

ご連絡いただいた内容について、基準に適合するかの審査を市で行った後に、総務省の承認を経て、登録となります。申込状況等により登録までに相当程度お時間をいただく場合があります。