本文
介護サービス事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」について
「電子申請届出システム」の概要
厚生労働省は、介護サービス事業所の指定申請等について、対面を伴わない申請書類提出を実現するため、介護サービス情報公表システムの機能拡張を行い、指定申請機能等のウェブ入力・電子申請を実現する「電子申請届出システム」(以下、「本システム」という。)の運用を開始しています。
本市では、2024年(令和6年)12月3日から本システムによる介護サービスの指定申請等や報酬請求(加算の届出含む。)の受付を開始します。
本システムを利用するメリット
・書類の作成や郵便・持ってくる等に係る負担を軽減し、職員の業務を直接的なケアに注力することができます。
・過去に提出した申請(届出)の内容確認や、処理状況の確認を行うことができます。
受付可能な電子申請・届出書類
対象サービス
居宅サービス、介護予防サービス、施設系サービス、地域密着型サービス、地域密着型介護予防サービス、
居宅 介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業
対象手続
・指定(許可)申請
・指定(許可)更新申請
・変更届出
・指定特定施設入居者生活介護指定変更申請
・介護老人保健施設・介護医療院 開設許可事項変更申請
・介護老人保健施設・介護医療院 管理者承認申請
・介護老人保健施設・介護医療院 広告事項許可申請
・加算に係る届出(介護給付費算定に係る体制等に関する届出等)
・再開届出
・廃止・休止届出
・指定辞退届出
・指定を不要とする旨の申出
・他法制度に基づく届出(老人福祉法の届出)
事前準備について
1.GビズIDを作成する【必須】
本システムのログインには、「GビズID」の登録が必要です。「GビズID」を取得していない法人は、次の「デジタル庁ホームページ(GビズID取得)(外部リンク)」からアカウントを作成してください。
(注)「GビズID」アカウントには、「プライム」・「メンバー」・「エントリー」という3種類のアカウントがあり、本システムを利用できるのは「プライム」・「メンバー」のみになります。
《参考資料》
電子申請届出システムの利用にあたってのGビズIDの運用について [PDF/729KB]
《「GビズID」についてのお問い合わせ先》
上記のリンク先の問い合わせフォームや電話番号(Tel:0570-023-797)へお問い合わせくださ い。(※本市では回答できません。)
2.登記情報提供サービスの利用登録 【福山市:非対応】
登記情報提供サービスについては、本市は当面対応を見送る予定としていますので、登記関係書類は、PDFに変換して添付してください。
本システムにログイン
本システムを利用した指定申請等は、次のリンク先からアクセスできます。
電子申請届出システム(厚生労働省)<外部リンク>(※リンク先の資料を御確認ください。)
《参考資料》
本システムの操作方法については、本システム内の画面右上にある「ヘルプ」から確認することができます。
・操作ガイド(介護事業所向け)
・操作マニュアル(介護事業所向け)詳細版
注意事項について
・手続きごとの提出期限や事前相談の要否等は、本システムを利用する場合も、従前の方法(窓口持ってくる・郵送等)で 提出する場合と同様です。必ず期限を守って提出してください。
・本システムにて、初めて更新申請をする場合、添付書類は省略をせず、すべて添付してください。2回目以降は、変更がない場合、添付書類を一部省略できる場合があります。
・「従事者の勤務の体制及び勤務形態一覧表」については、原則、2024年(令和6年)4月1日から使用している新様式の中に掲載している標準様式(Excelデータ)を添付してください。
・「登記事項証明書」の提出については、本市は「登記情報提供サービス」の利用を当面見送る予定としています。登記関係書類はPDFに変換し、添付してください。PDFへの変換が難しい場合は「登記事項証明書」のみ郵送または持ってくるいただき、何の添付書類か分かるようにして提出してください。
その他
より詳しい情報を知りたい方は以下のページも御確認ください。