ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 健康推進課 > ふくやま健康・食育市民会議(フクイク21)

本文

ふくやま健康・食育市民会議(フクイク21)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年9月20日更新

ふくやま健康・食育市民会議(フクイク21)とは

 ふくやま健康・食育市民会議(フクイク21)とは、「ふくやま健康プラン2024」に基づき、市民自らが健康づくりに取り組み、だれもがすこやかでいきいきと暮らせるまちをめざして、関係団体が連携して、市民の健康づくりと食育、こころの健康づくり及び自殺対策の円滑な推進を図るため設置されています。 また、活動内容について分野ごとに検討する部会があります。

2024年9月現在、41団体51人の委員で構成しています。

●第1部会  生活習慣改善部会

●第2部会  生活習慣病予防・重症化予防部会(健診部会)

●第3部会  地域健康づくり推進部会

●第4部会    食に関する部会

●第5部会    こころの健康・自殺対策に関する部会

ふくやま健康・食育市民会議(フクイク21)ロゴマーク

 ふくやま健康・食育市民会議(フクイク21)では、その取り組みを広く市民のみなさんに知っていただくためのロゴマークがあります。

 ふくやま健康・食育市民会議(フクイク21)の構成員から案を募り、2015年(平成27年)10月2日に開催された第2回ふくやま健康・食育市民会議(フクイク21)において決定されました。

 

 「21」の数字を、「跳躍する人」と「葉っぱ」で表現し、次のような意味が込められています。

フクイク21ロゴマーク

2=跳躍する人=健康

1=葉っぱ(野菜や果物)=食育

 

 健康ふくやま21キャラクターの『ふくっぴー』と一緒に、福山市の健康づくりをすすめていきます!

ふくっぴーフクイク21ロゴマーク