ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 危機管理防災課 > 防災週間の『防災展示』について

本文

防災週間の『防災展示』について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月5日更新

防災週間の『防災展示』について

1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災の大惨事を忘れないことや、この時期に多い台風に備えることを目的に、9月1日を「防災の日」、防災の日を含む8月30日から9月5日までの一週間を「防災週間」としています。

福山市では、「防災週間」に合わせて、次のとおり『防災展示』を実施します。

この機会に、地域のみなさんやご家族で防災の大切さについて考えてみませんか。

多くの方のご来場を、お待ちしています。

 

防災展示

■ 日   時 2025年(令和7年)9月1日(月曜日)から9月5日(金曜日)まで(8時30分から17時15分まで)

■ 場   所 福山市役所 本庁舎 1階 市民ホール

■ 内   容 ○展示

         ・防災パネル写真

         ・備蓄物資(簡易トイレ、簡易テント、非常時持ち出し品袋 など)

        ○パンフレット等の配布

 

参考リーフレット

  防災展示のご案内(全体版) [PDFファイル/1.4MB]

防災週間の防災展示について

保存用食料

避難用ロープ・救急箱

災害用備蓄水・応急給水袋

マンホールトイレ

 

防災パンフレット・パネル展示

 

防災に関する映像資料のご案内【内閣府ホームページ】

次のリンク先では、地震体験のシュミレーションや被害想定の映像資料が見ることができます。

大規模地震の被害想定と対策について理解を深めるため、ぜひご覧ください。

 

防災シミュレーター

震度6強体験シミュレーション

 

南海トラフ巨大地震、首都直下地震、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の被害と対策に係る映像資料

南海トラフ巨大地震、首都直下地震、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の被害と対策に係る映像資料

全体版(17分26秒)

オープニング編(3分09秒)

被害の特徴解説編(4分42秒)

被害想定の全体像編(2分28秒)

対策編(4分03秒)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)