本文
こどもまんなか応援サポーター宣言を行いました
こどもまんなか応援サポーター宣言を行いました
2023年(令和5年)7月3日に行われた2023年7月定例市長記者会見で宣言する市長
「こどもまんなか」とは

↓詳細はこちら
これまでの福山市の「こどもまんなか」なアクション
放課後児童クラブの開設時間延長
一部の放課後児童クラブで、夕方は1時間延長され、土曜日等は午前8時から早朝見守りが利用可能になりました。
備後フィッシュフェス
2023年(令和5年)11月3日に、海の生き物に触れ合うタッチングプール等、子どもが楽しめるコーナーが充実したイベント「備後フィッシュフェス」を開催しました。
こどもフェスティバルで”子どもの意見聴取”を実施
2023年(令和5年)11月3日に、まなびの館ローズコムにて「こどもフェスティバル」が開催されました。
ヤマト運輸(株)の「宅急便のお仕事体験」イベント等に参加した未就学児~大学生のこども・若者に意見聴取を行いました。
子育てパパ活躍ウィーク
2023年(令和5年)11月3日~11月23日を「子育てパパ活躍ウィーク」とし、企業が従業員への早めの退社等を促し、男性の家事・育児参加を促進しました。
県内初!こども家庭庁との連携事業
「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムin福山~何する。どうする。少子化対策~を開催
2024年(令和6年)1月27日、iti SETOUCHIで「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムin福山を開催しました。
「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムin福山の詳しい内容はこちらをご覧ください。
「子ども未来づくり100人委員会」の開催
子育て世代や学生の皆さんと一緒に、子ども・子育てにやさしいまちづくりに向けて考えるため「子ども未来づくり100人委員会」を立ち上げます。
子ども未来づくり100人委員会の詳しい内容はこちらをご覧ください。
その他の「こどもまんなか」なアクション
フリーマガジン「びんまる」で”こどもまんなか福山市”連載コーナーをスタート
子育て世帯の人たちに向けた情報発信の場として、福山市で子育てするパパ・ママへの将来への期待・不安解消につなげるとともに、市や国の取組みの周知や興味関心を集める連載を実施していきます。
フリーマガジン「びんまる」による”こどもまんなか福山市”連載コーナーはこちらのページをご覧ください。
だれもが利用しやすいエレベーター
妊婦の方やお子様連れの方にも利用しやすくなるよう、福山市役所本庁エレベーターにポスターを掲示しました。
企業の「こどもまんなか」なアクション
山根木材 Instagram(@yamanemokuzai_2023)
よしだ歯科 Instagram(@oishii_okuchi)
助産院Cocon Instagram(@cocon_mamy)
iti SETOUCHI(イチ セトウチ) Instagram(@iti_setouchi)
大きな木の下で Instagram(@okinakinoshitade)
その他の「こどもまんなか」なアクション
社会福祉法人アンダンテ Facebook
ふくやま国際交流協会 Facebook
ユウベルキッズランド福山店 ホームページ
「こどもまんなか」なアクションに申請や届け出は必要ありません。
身近な「こどもまんなか」なアクションに取り組み、SNS等でハッシュタグ「#こどもまんなかやってみた」をつけて発信してください。
みんなで子ども・子育てにやさしい社会づくりに取り組みませんか。