ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

池本 美香さん

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年12月27日更新

池本 美香 さん

 紹介スライド

メッセージ

 こども未来づくり100人委員会の第4回に参加させていただきました。こどもや子育ての環境をより良くしたいという思いで、たくさんの方が長い時間をかけて熱心に話し合っていらっしゃることに、頭が下がりました。同時に、行政の施策が届かないところで、厳しい状況にあるこどもや、子育てに困難を抱える親が少なくない現状も伝わってきました。

 日本の学校教育では、決まりを守る従順さ、規範意識に価値が置かれ、こどもが自分にかかわりのあることについて意見を持ち、その意見を聴いてもらう経験がほとんどありません。若い親もそうした教育を受けてきました。そのため、標準からはずれたこどもや親が厳しい状況に陥っても、声が上がりにくく、問題が知られず、少数派の事情をふまえて決まりの方を変えようという動きも、海外と比べて起こりにくいように感じています。

 今年は子どもの権利条約を日本が批准してからちょうど30年です。条約を批准した国には、こどもは誰一人差別されず、意見が尊重されること、こどもの権利を守るためには親の声を聴いて親を支えることが求められています。本委員会が終わっても、訴える手段を持たないこどもや親に代わって、市民の方がいろいろなところで声を上げ続けていかれることを期待しています。解決策の検討の際には、海外や他の自治体の取り組みなども参考になると思いますので、今後も研究者としてお役に立つことがあれば幸いです。