本文
中央公園で「芝生を使った環境整備の社会実験」を行っています!
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月31日更新
福山市では、公園の整備や管理運営に当たり、民間活力を導入し、より質の高いサービスを提供するとともに、都市・地域経営課題の解決やエリア価値の向上に繋げていく官民連携の取組を推進しています。中央公園では、2018年策定の福山駅前再生ビジョンにおいて「まちづくりの核」として位置づけられており、Park-PFIの導入を始め、民間活力によるエリア価値の向上に向けた取組を進めています。
この度、中央公園エリアをもっと魅力的な場所にするために、「芝生を使った環境整備の社会実験」を行います!
この度、中央公園エリアをもっと魅力的な場所にするために、「芝生を使った環境整備の社会実験」を行います!
社会実験の内容
この社会実験は、より快適で居心地のよい芝生広場の再整備に向けて、現在の利用状況に合わせてゾーニングし直した芝生広場を暫定的に整備し、実際に皆さんに利用していただく中で、公園の使いやすさや居心地の良さ、芝生の緑がもたらす効果などを検証し、広場全体の整備方針や官民連携による効率的な管理運営方法に反映させる取組です。
実験レイアウト

スケジュール(予定)
2025年(令和7年)2月3日(月曜日)~2月28日(金曜日) | 地盤改良工事、芝張り作業(※) |
3月1日(土曜日)~5月11日(日曜日) | 芝生養生(※) |
2025年(令和7年)3月~2026年(令和8年)8月 | 社会実験 |
2026年(令和8年)9月~2027年(令和9年)3月 | 検証結果の取りまとめ |
※工事期間中及び芝生養生期間中は、レイアウトの赤枠部分は使用できません。(実験での使用を除く。)
※社会実験の期間中は、天然芝を良好な状態に維持するため、芝生に過度なストレスを与える使用方法を制限する場合があります。イベント等を計画する際には、芝生広場での出店は控える形で計画していただく必要があるので、計画を固める前に事前にご相談ください。
南小学校の子どもたちと一緒に芝張り作業を行いました!(2025年2月25日)


この社会実験を通じて、市民の皆さんからのご意見もお伺いしたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
社会実験の進歩状況につきましては、随時、ホームページを更新していきます。
社会実験の進歩状況につきましては、随時、ホームページを更新していきます。