本文
いきいき百歳体操に取り組んでみませんか
みんなで集まり健康づくりの体操をします
-
百歳体操は重りを使った30分程度の簡単な体操です。
週1回以上継続的に行うと効果的で、高齢者が自主的に健康づくりや介護予防に取り組むことができます。また、週1回以上集まることで、地域での交流が深まり、見守りや支え合いができる地域づくりにもつながっています。
器材の貸し出しや実技指導を行っています
百歳体操を週1回以上実施する団体を対象に、重りやDVDなど体操に必要な器材を貸し出します。
立ち上げの時には市とリハビリの専門職、地域包括支援センターが技術指導を行います。
※体操に必要な椅子やテレビ、DVDプレーヤー、血圧計などは実施団体で用意します。
興味がある方は、まずは出前講座で体験してみてください。
百歳体操の出前講座は6月・9月・11月・2月に実施しています。
希望する月のおおむね2か月前までに健康推進課(電話:928-3421)へ申し込んでください。
構成員が10名以上の団体が申込可能となります。
出前講座で体験した後、いきいき百歳体操の開始を希望する団体は、健康推進課もしくは各支所保健福祉課へ申し込みをしてください。
詳しくは、高齢者支援課または健康推進課へお問い合わせください。
百歳体操の動画はこちらから
【福山市版】いきいき百歳体操動画(福山市Youtube)
実施団体の皆さんへ
1 百歳体操実施報告書について
実施状況について年2回百歳体操実施報告書を高齢者支援課まで提出してください。
前期:4月~9月実施分は10月上旬、後期:10月~3月実施分は次年度4月上旬までです。
2 百歳体操変更届について
百歳体操実施団体の代表者・団体名等変更があれば変更届を高齢者支援課まで提出してください。
3 中止・休止届について
百歳体操を中止または休止をする場合は中止・休止届を高齢者支援課まで提出してください。
4 重り・DVDについて
追加で重りやDVDを希望される場合は、健康推進課までお問い合わせください。