本文
福山市居場所づくり支援事業補助金の申請を受け付けます
この事業は、地域にある様々な場所で、こどもが気軽に立ち寄ることができる安心安全な居場所をつくり、こどもを見守る体制づくりを進めることを目的としています。地域でこどもの居場所づくりに取り組んでいる団体を支援するため、補助金を交付します。
(こどもの居場所とは)
地域のボランティア団体等を中心に、こどもが1人でも利用することができる無料または低額のこども食堂や学習支援、プレーパーク等専らこどもを対象とした活動を行う場です。
対象となる団体の要件
(1)市内に団体の所在地があること。
(2)市内で子ども食堂等を開設し、地域に開かれた運営をすること。
(3)原則として月1回以上継続的に実施すること。
(4)団体規則、会則等により、組織及び運営に関する事項を定めていること。
(5)法令違反をしていないこと。
(6)安全管理、衛生管理及び個人情報の保護に十分配慮していること。
(7)法人の場合は、市税の滞納がないこと。
(8)国や地方公共団体等から他に補助金や助成金等を受けていないこと。
(9)活動内容が公序良俗に反する団体でないこと。
(10)宗教活動、政治活動または営利を目的とした団体でないこと。
(11)団体の代表者等(役員または使用人その他の従業員並びに構成員を含む。)が、暴力団員(福山市暴力排除条
例(平成24年条例第10号)第2条第2号の暴力団員をいう。)または暴力団員等(条例第2条第3号の暴
力団員等をいう。)でないこと。
事業内容
こどもの居場所づくりに取り組む団体の活動に対し、補助金を交付します。
(1)新規開設に対する補助金 かかった経費の1/2(年10万円を上限)
(2)継続運営に対する補助金
・月10回以上開催する場合 かかった経費の1/2 (年10万円を上限)
・月1回以上10回未満の場合 かかった経費の1/2 (年5万円を上限)
(3)見守り活動に対する補助金 かかった経費の10/10(年12万円を上限)
※補助金の対象となる経費については、交付要綱を確認してください。
申請期間
2025年(令和7年)8月29日(金曜日)まで
※申請日以降の活動に対し補助金を交付します。
相談先
福山市社会福祉協議会(地域共生社会推進課) 084-928-1333
〒720-8512 福山市三吉町南二丁目11番22号
申請先
福山市ネウボラ推進課(育成担当) 084-928-1162
〒720-8501 福山市東桜町3番5号
要綱・様式
福山市居場所づくり支援事業実施要綱 [PDFファイル/180KB]
福山市居場所づくり支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/169KB]
(申請に必要な書類)
様式1_ 福山市居場所づくり支援事業補助金交付申請書Word [Wordファイル/33KB]
様式1_ 福山市居場所づくり支援事業補助金交付申請書PDF [PDFファイル/143KB]
様式6_ 福山市居場所づくり支援事業補助金収支予算書Word [Wordファイル/18KB]
様式6_ 福山市居場所づくり支援事業補助金収支予算書PDF [PDFファイル/67KB]
※添付資料
・団体の規則または会則等、組織及び運営に関する事項を定めているものの写し
・団体の構成員及びボランティアとして参加する者の一覧
・口座名義人・口座番号が明記されている通帳またはキャッシュカードの写し
・市に登録口座がない場合、支払相手方登録依頼書
(実績報告に必要な書類)
様式5_ 福山市居場所づくり支援事業補助金事業報告書Word [Wordファイル/29KB]
様式5_ 福山市居場所づくり支援事業補助金事業報告書PDF [PDFファイル/84KB]
様式7_ 福山市居場所づくり支援事業補助金収支決算書Word [Wordファイル/18KB]
様式7_ 福山市居場所づくり支援事業補助金収支決算書PDF [PDFファイル/78KB]
様式8_ 福山市居場所づくり支援事業補助金実施報告書Word [Wordファイル/19KB]
様式8_ 福山市居場所づくり支援事業補助金実施報告書PDF [PDFファイル/62KB]
様式10_ 福山市居場所づくり支援事業見守り対象児童に係る月次実績報告書(支援団体)Word [Wordファイル/26KB]
様式10_ 福山市居場所づくり支援事業見守り対象児童に係る月次実績報告書(支援団体)PDF [PDFファイル/71KB]
様式10-2_ 福山市居場所づくり支援事業見守り対象児童確認書Word [Wordファイル/27KB]
様式10-2_ 福山市居場所づくり支援事業見守り対象児童確認書PDF [PDFファイル/196KB]
※添付資料
・領収証等の原本