ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > ネウボラ推進課 > 「子育て応援ウィーク」の取組報告(2024年度実施分)

本文

「子育て応援ウィーク」の取組報告(2024年度実施分)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月28日更新
応援ウィークロゴ

「子育て応援ウィーク」とは

仕事と子育てを両立できる社会の実現をめざし、子育てに対する夫婦などパートナー間の理解を深めるとともに、育児期の柔軟な働き方を推進することを目的に、2024年11月3日(日曜日)から11月23日(土曜日)にかけて、「子育て応援ウィーク」を実施しました。
期間中、「応援企業・団体」は従業員への休暇取得・早めの退社を促すことで、男性の子育て参加を促進し、「連携企業・団体」は家族で参加できるイベントを開催しました。

また、11月4日(月・祝)には、子育て応援ウィークの特別イベントとして、フリーアナウンサーの枡田絵里奈さんとお笑い芸人ザ・ギース尾関高文さんをお迎えし、「ひとりで悩まないで!みんなで子育て、みんなで応援サポーター」をテーマにトークショーを開催しました。

子育て応援ウィークの取組報告

応援企業・団体(参加団体数:34社、参加人数:約2,951人)

 
応援企業・団体の取組事例

・在宅ワークを実施

・早めの退社や定時退社を実施

・ノー残業デーの設定

・育児を伴う有給を取得

・社内アナウンスや朝礼などで社内全体に取組を周知し共有 など

 

連携企業・団体(取組件数:32件、参加人数:約2,779人)

 
連携企業・団体の取組事例

・子育て世帯向けのイベントの開催

・子育て世帯を対象とした利用料の割引の実施

・お店に来店時にお菓子等のプレゼント

・親子で参加できる体験事業の実施

 

「子育て応援ウィーク」取組レポート

取組の詳細については、別添「子育て応援ウィーク取組レポート」をご覧ください。

育児休業を取得してみませんか?

育児休業の詳細については、厚生労働省ホームページをご覧ください。

育児・介護休業法改正のポイント

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)