本文
「備後フィッシュガイドブック」を発行します!
「備後フィッシュガイドブック」を発行します!
備後の地魚応援団では、備後フィッシュの魅力発信、認知度向上及び魚食普及に向けた様々な取組を行っています。
その取組の一環として、このたび備後フィッシュについて「知る」「さばく」「調理する」などの情報を掲載した無料のガイドブックを発行し、次のとおり配布を計画しています。
1 発 行 者 備後の地魚応援団(事務局 福山市経済環境局農林水産部農林水産課)
2 発行部数 10,000部
3 サイズ・頁数 B5判・オールカラー51頁
4 配布スケジュール
先行配布 ※先行配布は終了しました。
配布日時 2017年(平成29年)6月25日(日曜日)開店時間~
配布場所 (1)道の駅アリストぬまくま 福山市沼隈町常石1805番地(Tel:084‐987‐5000)
(2)道の駅みはら神明の里 三原市糸崎四丁目21番1号(Tel:0848‐63‐8585)
(3)ええじゃん尾道 尾道店 尾道市東尾道13番1号(Tel:0848‐55‐9048)
(4)道の駅笠岡ベイファーム 笠岡市カブト南町245番地5(Tel:0865‐67‐6755)
配布部数 各200部程度(先着)
一般配布
配布日時 2017年(平成29年)7月3日(月曜日)8時30分~
配布場所 (1)福山市農林水産課等 福山市東桜町3番5号(Tel:084‐928‐1032)
(2)三原市農林水産課 三原市港町三丁目5番1号(Tel:0848‐67‐6077)
(3)尾道市農林水産課 尾道市久保一丁目15番1号(Tel:0848‐38‐9478)
(4)笠岡市農政水産課 笠岡市中央町1番地の1(Tel:0865‐69‐2145)
配布部数 各1,500部程度(先着)
【備後フィッシュとは】
穏やかな瀬戸内海に臨む備後圏域の沿岸4市である広島県三原市、尾道市、福山市、岡山県笠岡市で水揚げされた新鮮な水産物で、漁師がおすすめするとっておきの25種類の魚たちです。
【備後の地魚応援団とは】
備後圏域の連携4市(広島県三原市、尾道市、福山市、岡山県笠岡市)の行政、関係漁業団体、道の駅等で構成する備後フィッシュの推進団体です。
【備後フィッシュガイドブック PDFデータ】
(3)備後フィッシュって何だろう?(P3,P4) [PDFファイル/1月16日MB]
(4)備後フィッシュ(25種類の魚たち)(P5~P17) [PDFファイル/5月17日MB]
(5)調理してみよう!(春の魚)(P18~P24) [PDFファイル/11月29日MB]
(6)調理してみよう!(夏の魚)(P25~P32) [PDFファイル/12.95MB]
(7)調理してみよう!(秋冬の魚)(P33~P42) [PDFファイル/16.18MB]
(8)さばいてみよう!(P43~P48 ) [PDFファイル/2月04日MB]