本文
【公募期間変更】福山市商店街活力向上事業補助金(民間事業者提案事業)について
※4月23日更新
公募期間を変更しました。
(変更前)2025年(令和7年)4月14日(月)~ 2026年(令和8年)1月30日(金)
(変更後)2025年(令和7年)4月14日(月)~ 2025年(令和7年)5月30日(金)
民間事業者提案事業について
商店街外部の民間事業者の提案による、商店街の活性化及び課題解決に資する取組を対象に補助するものです。
※商店街とのマッチングが条件となります。
ちらし(民間事業者提案事業) [PDFファイル/596KB]
補助対象
(1)補助対象者
商店街の活性化・課題解決に繋がるアイデアをもつ民間事業者(連携する組合等に属していないこと)
〈事業の役割分担例〉
・民間事業者 企画運営・資料作成・経費負担・補助金受給
・組合等 場所提供・提案事業への協力
(2)補助対象事業
民間事業者が組合等と連携して実施する、組合等の抱える課題の解決及び継続的な賑わいの創出に資する取組
※過去に連携して実施した実績のある取組については対象外とします。
ただし、当該取組において新規性が認められる場合については、この限りではありません。
(3)補助対象経費
組合等の課題の解決及び継続的な賑わいの創出につながる経費
※全体の経費のうち、民間事業者が負担する経費のみを補助対象とします。
※交付決定日以降に契約・支払等した経費が対象となります。
※次の費用は補助対象外経費となります。
(1) 実施主体の構成員の管理運営に必要な経常的経費。(人件費、通信費、水道光熱水費等)
ただし、人件費については、事業のために臨時的に雇用する者へ支給するものを除く。
(2) 飲食費
(3) 販売を目的とした仕入れに関わる商品及びその材料となる経費
(4) 実施主体の構成員に対する賃借料又は会場使用料、謝礼、会議費
(5) 個人及び個店の資産形成に資する経費
(6) 他用途に転用可能な汎用性の高い資産の取得に係る経費
(7) 電化製品の購入費
(8) 商店街の維持管理に係る経費(施工工事、修繕、清掃等)
(9) 送料、振込手数料
(10)経費に係る消費税及び地方消費税額
補助事業の概要
補助上限額・補助率
補助上限額80万円 補助率 3分の2(千円未満切り捨て)
補助対象期間
交付決定日~2026年(令和8年)2月28日(土)
補助金交付の申請について
補助金要綱をご確認のうえ、次のとおりご申請ください。
申請の流れについて
(1)提案書の提出
商店街とのマッチングを市に希望される方は、提案書を提出してください。
福山市商店街活力向上補助金【民間事業者提案事業】提案書 [Wordファイル/16KB]
※事業者で商店街とのマッチングが可能な場合は、提案書の提出は不要です。
(2)交付申請書の提出
商店街とのマッチングが成立次第、補助金交付申請書を提出してください。
公募期間:2025年(令和7年)4月14日(月)~ 5月30日(金)
申請書類
※民間事業者と組合等との連名により申請してください。
(1)補助金交付申請書・事業計画書・収支予算書 [Wordファイル/20KB]
(2)誓約書 [PDFファイル/208KB]
(民間事業者は「民間事業者提出用」、組合等は「組合等提出用」の様式をそれぞれ使用してください)
(3)構成員名簿
(4)事業の実施が確認できる書類の写し
(例:履歴事項全部証明書、個人事業の開業・廃業等届出書、定款・会則・規約その他これらに類するもの 等)
(5)見積書の写し
(6)その他市長が必要と認める書類
実施事業の報告について
事業終了後30日以内 または 2026年(令和8年)3月10日(火)のいずれか早い日までに、次の書類一式を提出してください。
(1)事業報告書・収支決算書 [Wordファイル/18KB]
(2)経費の支払が確認できる書類(領収書、振込明細書等の写し)
(3)事業の実施が確認できる書類(写真等)
(4)その他市長が必要と認める書類
注意事項
・事業内容や予算の変更、中止をしようとするときは、事前に市長の承認が必要です。産業振興課までご相談ください。
・手形・小切手、paypay等のキャッシュレス決済(クレジットカードを除く)、各種商品券等の金券により
支払った経費は対象外となります。
・事業に係る関係書類は、事業年度終了後5年間保存してください。
・事業に係る許認可等を得て実施すること。また、許認可等を受けた際はそのことを報告してください。
要綱・その他様式
・福山市商店街活力向上事業補助金交付要綱 [PDFファイル/233KB]