本文
福の耳プロジェクト
福山市の産業振興施策は中小企業者のニーズに対応しているの?
本市の産業振興施策は、中小企業者のニーズに対応しているのか。
中小企業者の現場の声を聞き、その声をベースに施策を考案するほうが、中小企業者の皆様に活用してもらいやすいのではないか。
こんな思いに基づき、市職員が市内の中小企業者を直接訪問し、事業環境や経営課題、今後の方向性を伺い、産業振興施策の構築・実施に繋げる「福の耳プロジェクト」を開始しました。
中小企業者の皆様に本プロジェクトへのご協力のお願いをさせていただいた際には、どうぞよろしくお願いします。
また、中小企業者の皆様から本プロジェクトへの参加意向がありましたら、次のアンケートへ入力をお願いします。後日ご連絡をさせていただき、企業訪問をさせていただきます。
☟福の耳プロジェクトにご協力いただける中小企業者の方はこちらのフォームへ入力お願いします。
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/ques/questionnaire.php?openid=1394
どんな産業振興施策に繋がったの?
中小企業者の皆様から「人材不足解消につながる取組を行ってほしい」、「企業の人材確保に関する取組事例の共有の場を作ってほしい」との声を多く受け、グリーンな企業プラットフォームを官民連携で構築しました。
アンケート調査報告書について
本訪問活動を通じて得られたアンケート結果については、次のとおりです。
福の耳プロジェクト(第2弾)
- 訪問期間 2021年(令和3年)10月1日から2024年(令和6年)9月30日
- 訪問対象 市内の中小事業所
- 訪問事業所数 1,847事業所
- 調査結果 福の耳プロジェクト アンケート調査報告書 [PDFファイル/1.27MB]
※アンケート調査報告書から一部抜粋
ものづくり福の耳プロジェクト(第1弾)
- 訪問期間 2016年(平成28年)11月から2021年(令和3年)3月
- 訪問対象 市内の製造事業所
- 訪問事業所数 1,752事業所
- 調査結果 ものづくり福の耳プロジェクト アンケート調査報告書 [PDFファイル/1.44MB]
※アンケート調査報告書から一部抜粋