本文
福山市明るい選挙推進協議会
福山市明るい選挙推進協議会
「明るい選挙推進協議会」とは
「明るい選挙推進協議会」は、選挙違反のないきれいな選挙、投票参加および国民の政治意識の向上等を図るために啓発活動等を実施している団体で、全国の都道府県・市区町村に設置されています。
福山市明るい選挙推進協議会は昭和41年に設立され、明るい選挙の実現に向けた活動を福山市選挙管理委員会と連携して行っています。
「明るい選挙」とは
「明るい選挙」とは、有権者が主権者としての自覚を持ち、進んで投票に参加し、選挙が公明かつ適正に行われ、私たちの意思が正しく政治に反映される選挙のことです。
民主主義の根幹をなす「選挙」で、買収や供応などの不正に惑わされたり、義理人情で投票してはいけません。国民一人ひとりが選挙制度を正しく理解し、投票するすべての方が自由な意思で大切な自分の一票を進んで投票することが必要です。
目的
福山市明るい推進協議会は,選挙人の自由に表明する意思によって,明るい選挙が行われるように選挙人の政治意識の高揚を図るとともに,明るい選挙の効果的な推進を期し,もって民主政治の健全な発展を図ることを目的とする。
組織・役員等(2023年度)
推進委員(会長・副会長・常任委員・監事等) 102人
学区推進委員 933人
主な活動内容
1 街頭啓発
街頭(福山駅前)で啓発物資等を配布しながら投票参加や明るい選挙の呼びかけ
2 のぼり旗の掲出
学区内に投票呼びかけののぼり旗の掲出
3 啓発ステッカーの掲示
人通りの多いごみステーションや学区交流館の掲示板等に啓発ステッカーを掲示
街頭啓発の様子
関係様式
学区推進協議会新役員名簿 提出様式 【Excel (28KB)/ PDF(19KB)】