ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 市民課 > 【1】住民票記載事項証明書をコンビニ等で取得する際のマルチコピー機の操作手順

本文

【1】住民票記載事項証明書をコンビニ等で取得する際のマルチコピー機の操作手順

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月20日更新

​マルチコピー機の操作手順

学校により、住民票記載事項証明書の記載内容が異なります。
見ている操作手順でお間違いないか確認してください。

マイナンバーカード、またはスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンを準備して、マルチコピー機の案内画面に従ってタッチパネルの操作します。

マルチコピー機の操作手順※マイナンバーカードを利用する場合

(1)行政サービスを選択
​店舗に設置されているマルチコピー機の画面に表示されている 行政サービス を押して操作を始めます。

 (1)行政サービスを選択

②メニュー選択
​証明書交付サービスを選択します。
※マルチコピー機により画面表示が異なります。

 ②メニュー選択

3マイナンバーカード の読み取り
​マルチコピー機の所定の場所にあるカード置き場にマイナンバーカードを置きます。
 ③マイナンバーカードの読み取り

④証明書交付市区町村 の選択
​お住まいの市区町村の証明書を選択します。
 ④証明書交付市区町村 の選択

⑤暗証番号の入力
​マイナンバーカードに設定した暗証番号(数字4桁)を入力します。
※3回連続で間違えるとロックがかかります。
⑤暗証番号の入力

⑥マイナンバーカードの取り外し
​マイナンバーカードを取り外さないと次の操作に移れません。
※この操作以降、マイナンバーカードは使いません。
⑥マイナンバーカードの取り外し
⑦証明書の種別選択
住民票記載事項証明書を選択します。
 ⑦証明書の種別選択
⑧交付種別入力
世帯の一部を選択します。
 ⑧交付種別入力
⑨必要な人を選択
生徒本人(必要な人)を選択し、確定するを押します。
 ⑨

⑩記載項目選択
世帯主・続柄の記載【有】を選択し、確定するを押します。
 ⑩記載項目選択

⑪部数選択
必要な部数を選択し、確定するを押します。
 ⑪部数選択
⑫発行内容確認
記載内容を確認します。
・必要な人の名前
・世帯主・続柄の記載【有】
・必要な部数
間違いがなければ確定するを押します。
※​訂正があるときは、その項目の画面まで戻って訂正することができます。
 ⑫発行内容確認

⑬料金支払い
必要な手数料をお金の投入口に入金します。
 ⑬料金支払い
⑭証明書印刷
​住民票記載事項証明書が印刷されます。

 ⑭証明書印刷
⑮取り忘れ確認・領主所発行
​証明書をお取りいただき、音声停止ボタンを押してください。
領収書をお取りください。
 ⑮取り忘れ確認・領収書発行