ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 市民課 > スマホでかんたん申請書作成

本文

スマホでかんたん申請書作成

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年12月2日更新

事前に申請書作成

 スマホやパソコンを使って、お好きな時間に専用Webサイトから「住所の変更(引越し)」・「各種証明書(※1)」・「印鑑登録・廃止・引替」・「国民健康保険の加入・喪失」に関する申請書を作成することができます。
(※1)住民票の写し等、印鑑登録証明書、戸籍・附票等、諸証明
​            印鑑登録証明書が必要な場合には、印鑑登録証(カードまたは手帳)を必ずご持参ください。
 入力完了後に二次元コード(QRコード)が表示されますので、スクリーンショットもしくは印刷したものを利用可能窓口に設置している専用システムに読み込ませてください。
 出力された申請書等に必要項目を記入して、窓口へ提出してください。

利用可能な手続き

  • 住民票・印鑑・戸籍等交付申請
  • 印鑑登録関係申請
  • 諸証明等申請
  • 住民異動届(転入・転居・転出)
  • ​国民健康保険(加入・喪失)

必要なもの

  • 事前に作成した二次元コード(スクリーンショットもしくは印刷したもの)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など顔写真があるものを1点以上、または資格確認書、年金証書など顔写真のないものを2点以上)

 ※入力時の案内にある「持ち物一覧」で、それぞれの手続きに必要なものを確認のうえご持参ください。

 画面イメージ
 持ち物一覧

利用可能窓口

 本庁、松永支所、北部支所、東部支所、神辺支所

窓口受付時間

 平日 8時30分から17時15分まで
 ※事前申請入力はいつでもできます。

手続きの流れ

〈事前の準備〉
 専用Webサイトにて申請情報を入力してください。
 ※システム内に個人情報は保存されません。
 
  専用入力サイトはこちら
 
(1)画面に沿ってシステムの説明を確認し、「申請を開始する」を押す。
 
  画面説明1
 
(2)該当する手続きを選択する。
  ・住所の変更(引越し)手続き
   ※転入,転居、転出
  ・ 住所の変更(引越し)を伴わない手続き
   ※各種証明書,印鑑登録・廃止・引替,国民健康保険(加入・喪失)

  ​該当する項目を選択する

 
(3)必要な情報を入力する。
 
  画面説明3
 
(4)入力完了後に作成される二次元コード(QRコード)をスクリーンショットまたは印刷してください。
  ※二次元コード(QRコード)を保存しないで画面を閉じると、再度表示することができません。誤って画面を閉じてしまった場合は、再度申請内容を入力してください。
 
  画面展開
 ※入力完了ページの「持ち物一覧」で、それぞれの手続きに必要なものを確認のうえご持参ください。
 
〈 当日(来庁時)〉
(1)書かない窓口システムから「QRコードをお持ちの人」を選択する。
 
   QRコードをお持ちの人
 
(2)二次元コード(QRコード)を利用可能窓口に設置している専用システムに読み込ませる。
※専用Webサイトで作成した二次元コード(QRコード)は、専用のコードリーダーでないと読み取れないようになっています。
 
(3)出力完了
​   ※出力された申請書とカードの取り忘れに注意してください。
 
   完了画面
 
(4)出力された申請書に必要項目を記入して窓口へ提出してください。

注意事項

  • 二次元コード(QRコード)が表示された画面を閉じてしまった場合、再度申請入力する必要があります。
  • 専用Webサイトでは最大5人までの申請を受付けています。6人以上のお引越しの場合は、お手数ですが6人目以降の人の情報は窓口で別紙の異動届にご記入ください。(外国籍の人の住民異動は3人までの申請になります。)
  • 専用Webサイトをご利用いただくにあたっては、必ず「市ホームページでの個人情報の取り扱いについて」をお読みいただき、ご利用ください。