本文
印鑑登録証明書
↵
印鑑登録証明書は、不動産の登記や自動車の登録、公正証書の作成など、法令に基づいて提出が求められている場合に必要です。また、住民の権利・義務の発生、変更に伴う行為に広く利用されており、日常生活にきわめて重要な役割を果たしています。
登録してある印影と相違ないことを証明する印鑑登録証明書の交付を受けるためには、あらかじめ印鑑登録の手続が必要です。
印鑑登録証明書の交付申請は、印鑑登録証明書交付申請書に「印鑑登録証(カードまたは手帳)」及び本人確認書類を添えて申請してください。
代理人により取得することも可能です。委任状などは必要ありません。印鑑登録証を代理人に預けることにより委任されたものとみなします。申請書には、登録している人の住所、名前、生年月日、必要枚数を記入していただきますので確認のうえお越しください。
- 印鑑登録証明書 手数料 1通 300円
受付時間
8時30分から17時15分まで
※土・日曜日,祝日,年末年始(12月29日から1月3日まで)を除きます。
金曜日は本庁及び拠点支所のみで証明書の発行時間を19時まで延長しています
-
申請窓口
・本庁市民課 (金曜日は19時まで時間延長)
・松永市民サービス課 (金曜日は19時まで時間延長)
・北部市民サービス課 (金曜日は19時まで時間延長)
・東部市民サービス課 (金曜日は19時まで時間延長)
・神辺市民サービス課 (金曜日は19時まで時間延長)
・鞆支所
・内海支所
・沼隈支所
・芦田支所
・加茂支所
・新市支所
・水呑分室
・熊野分室
・内浦分所
・山野分所
※駅サービスコーナーでは印鑑登録証明書の発行はできません。
申請に必要なもの
- 印鑑登録証(手帳またはカード)
- 窓口に来られる人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、旅券(パスポート)、資格確認書、年金証書など)
- 印鑑登録証明書交付申請書(窓口に備えてあります)
印鑑登録証(カードまたは手帳)の提示がないと、申請人が本人であっても証明発行できません。申請の際には忘れずにお持ちください。
申請方法
申請書に次の内容を記入していただきます。
- 窓口に来られた人の住所・名前・生年月日
- 証明してほしい人の住所・名前・生年月日
- 登録番号
- 必要枚数