本文
2025年度(令和7年度)組織体制
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月31日更新
2025年度(令和7年度)の行政組織について、次のとおり整備しました。
◎主な変更点
■(仮称)子ども未来館の開館に向けた準備体制の充実
・企画政策部に未来館設置準備室を設置
■地域拠点形成の推進体制の強化
・地域拠点形成推進課に企画担当及び地域資源担当を設置
■ネウボラセンターの開設に向けた準備体制の充実
・こども企画課にネウボラセンター設置準備担当課長を配置
■まちづくりの推進体制の整備
・まちづくり推進部にまちづくり企画課を設置
■学力向上に向けた授業改善及び不登校支援の強化
・教育委員会事務局学びづくり課教育研究担当を学力研究担当に、多様な学び担当を多様な学び・不登校支援担当に変更
など
◎所管部署や窓口等の主な変更
変更内容 |
2024年度 (令和6年度) |
→ |
2025年度 (令和7年度) |
(仮称)子ども未来館に関する事務 |
企画政策課 |
→ |
未来館設置準備室 |
指定介護予防相当サービス事業及び指定基準緩和型サービス事業に関する事務 |
高齢者支援課 |
→ | 介護保険課 |
地域振興企画課の事務 |
地域振興企画課 |
→ | まちづくり企画課 |
まちづくりサポートセンターの運営等に関する事務 |
まちづくり推進課 |
→ | |
空き家対策に関する事務 |
住宅課 |
→ |
建築指導課 |
事務所所在地(環境施設課) |
箕沖町107番地2 リサイクル工場管理棟内 |
→ |
箕沖町107番地7 ごみ固形燃料工場内 (TEL:084-954-4866) |
組織名称(子ども企画課) | 子ども企画課 | → |
こども企画課 |
※変更があった部署については、電話番号の調整に時間を要する場合があります。
連絡先が不明な場合は、代表電話(084-921-2111)から転送します。