本文
都市再生整備計画について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月26日更新
都市再生整備計画について
目的
都市再生整備計画は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを実施し、都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的として策定するものです。
概要
・まちづくりに必要な幅広い事業(道路、公園、地域交流センター、土地区画整理事業など)を対象としています。
・計画期間を概ね3~5年とし、事業の達成目標や効果を明確にしています。
・計画期間終了時に、目標等の達成状況に対する事後評価を行い、その結果等について確認し公表します。
計画策定地区
福山駅周辺
都市再生整備計画(福山駅周辺地区)(第4回変更) [PDF]
都市再生整備計画(福山駅周辺地区(第二期)(第1回変更)) [PDF]
都市再生整備計画(福山駅周辺地区(第二期)(第2回変更)) [PDF]
神辺駅周辺
都市再生整備計画(神辺駅周辺地区(第1回変更)) [PDF]
事後評価結果について
都市再生整備計画(福山駅南地区)に係る事業について、事後評価を実施したので、この結果を公表します。
都市再生整備計画(福山駅周辺地区)に係る事業について、事後評価を実施したので、この結果を公表します。
フォローアップ報告書の公表について
計画終了時に実施した事後評価において、数値目標の達成状況を「見込み」で評価を実施した指標について、評価を確定させるための「フォローアップ」を実施したので、この結果を公表します。