ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 都市交通課 > しおまち海道サイクリングロードを走行する際の注意点

本文

しおまち海道サイクリングロードを走行する際の注意点

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年12月16日更新

しおまち海道サイクリングロードを走行する際の注意点

 しおまち海道サイクリングロードを走行する際に、安全のため注意が必要な個所についてお知らせします。

しおまち海道サイクリングロード全体図

★鞆町の市街地について

 鞆町の市街地は自転車を押して歩く区間としています。

 道路幅員が狭いことに加え、小さな路地が多く、歩行者や自動車の通行もあるため、自転車で走行する場合は十分に注意してください。

 鞆町内の石畳や店舗などではビンディングシューズにクリートカバーを付けてください。

 

■信号のない交差点等で右折等が必要な地点

【1】かわまち広場駐車場から芦田川土手の道路へ出る地点(進行方向:鞆の浦から福山へ)

  信号はありません。車両の通行に注意して右折してください。

 

【2】芦田川左岸河川敷管理道南端から芦田川土手の道路へ出る地点(進行方向:福山から鞆の浦へ)

  土手に上がってすぐ右折ではなく,少し北側の芦田川大橋東詰交差点でUターンしてください。

 

【3】沼隈町草深地区の市道から県道へ進む地点(進行方向:尾道から鞆の浦へ)

  信号はありません。車両の通行に注意して右折してください。

 

【4】沼隈町常石地区の県道から市道へ進む地点(進行方向:尾道から鞆の浦へ)

  優先車線から脇道への進行となります。信号はありません。車両の通行に注意して走行してください。

 

■急勾配の坂道・トンネルのある地点

【5】鞆町から沼隈町能登原地区までの区間

  このサイクリングロードで唯一,急こう配の坂道とトンネルのある区間です。

  坂道での下りの際はスピードに注意して走行してください。

  上りの際も交通規則に従って左寄りの走行をお願いします。

  またトンネル内は路肩が狭いため,周囲の状況に十分注意して走行してください。

 

詳細図などはこちら [PDFファイル/1.79MB]

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)