本文
モニター参加者募集中~府中天満屋の駐車場に停めて福塩線で通勤しよう~
福塩線の利用促進のため、福塩線対策協議会と府中天満屋が連携し、店舗駐車場に車を停めて福塩線を使って通勤する「福塩線パーク&ライド」をモニター事業として実施します。
このたび、モニター事業に参加していただける方を募集しますので、次の内容をよくご確認いただき、ご希望の方はお申し込みください。
パーク&ライドとは?
自宅から最寄りの駅に近い駐車場に駐車(パーク)し、そこから電車などの公共交通機関に乗って(ライド)通勤する方法です。郊外に住んでいて都心部に直接マイカー通勤している方におすすめする、ecoで快適な通勤スタイルです。
このたびのパーク&ライドは府中天満屋と連携し、府中天満屋の駐車場に駐車し、府中駅から福塩線を利用して通勤していただきます。
モニター事業とは?
運用時の課題や利用ニーズなどを把握するため、期間限定で(実験として)実施するものです。利用ニーズなどを把握するためモニター参加いただいた方にはアンケートへのご協力をお願いしています。
モニター事業の概要
実施店舗
府中天満屋(広島県府中市府川町186番地の1)
GoogleMapで確認する
参加条件
・府中駅を起点に福塩線で通勤する方
・モニター終了時のアンケートにご回答いただける方
参加申込開始
2025年(令和7年)9月18日(木)9時(本ページ内で申込専用フォームを公開)
募集人数
5名(先着順)
期間
2025年10月1日~2026年3月31日
駐車料金
月額1万円(毎月天満屋商品券1万円分をお渡しします)
駐車場利用可能時間
7時から21時まで(店舗休業日を除く。)※ただし、やむを得ない場合はこの時間外でも入出庫可能
利用手順
1 お申し込み
モニター参加を希望される方は申込専用フォーム(2025年9月18日9時に本ページ内に公開予定)からお申し込みください。定員は5名で先着順です。申込が完了した方には内定メールをお送りします。
2 定期券の確認
内定メールが届いた方は、指定する期日までにJR定期券(府中駅を起点とするもの)の画像を次のメールアドレスに送付してください。事務局にて定期券の確認が完了しましたら、モニター参加決定メールをお送りします。
定期券画像の送付先アドレス:toshikou@city.fukuyama.hiroshima.jp
3 駐車料金のお支払い
モニター参加決定のメールが届いた方は府中天満屋1階サービスカウンターで駐車料金(10月分)をお支払いください。商品券と利用者証をお渡しします。利用者証の裏面に駐車料金の受領印を押します。
4 モニター開始!パーク&ライドで通勤
2025年10月1日以降に府中天満屋駐車場に駐車し、福塩線を利用して通勤してください。車は必ず指定の駐車区画に駐車してください。駐車中は必ず利用者証を車内のダッシュボードに置いてください。(車外から利用者証が確認できるように置いてください。)府中駅までの移動のために府中天満屋の駐輪スペースに自転車を置いておくことも可能です。(自転車は利用者ご自身でご用意ください。)
5 毎月のお支払い
以降、月末までに翌月分の駐車料金をお支払いください。お支払いの際は利用者証をお持ちのうえ、必ずモニター利用者である旨をお伝えください。お支払い後、利用者証の裏面に受領印を押し、商品券をお渡しします。
6 アンケートへのご回答
モニター終了月の前月頃(2026年2月頃)に、申込時に登録していただいたメールアドレス宛にアンケートメールを送信します。回答期限までにアンケートに回答してください。アンケートはウェブ上で回答できます。後日、回答の御礼を進呈します。
7 モニター終了
モニター期間が終了したら、1週間以内に利用者証をサービスカウンターに返却してください。
注意事項
- モニター事業は利用者からのご意見を伺うことを目的としています。アンケートには必ずお答えいただきますようお願いいたします。
- 駐車場の利用は7時~21時(店舗休業日は除く。)です。 ただし、やむを得ない場合はこの時間外でも入出庫は可能です。
- 駐車中は必ず利用者証を車内のダッシュボードに置いてください。(車外から利用者証が確認できるように置いてください。)
- 翌月の駐車料金を前月末までにサービスカウンターにてお支払いください。
- 駐車料金のお支払い方法は現金のみです。
- 車庫証明は発行できません。
- モニター期間中における駐車場・駐輪場内での事故・被害に関して本協議会及び駐車場管理者は責任を負いません。
- 定期券はJR発行のものに限ります。路線バスの定期券は対象外です。
- 本協議会からJR定期券の購入に対する助成等はありません。勤務先からJR定期券に対する通勤手当を受けることはできます。
- やむを得ずモニター参加を中止する場合は、サービスカウンターに申し出てください。中止する場合、既にお支払いいただいた駐車料金の返金、お渡しした商品券の買戻しは行いません。
- ご参加にあたっては実施要領 [PDFファイル/514KB]をよくご確認ください。
よくあるご質問
必ず10月1日から福塩線での通勤を始めなければいけませんか?
必ず10月1日から福塩線での通勤を始めていただく必要はありません。
10月1日以降、初月分の駐車料金をお支払いが完了した方から順次、福塩線での通勤(モニター)を始めていただきます。例えば次のような流れでも構いません。ただし、月途中から通勤を始めた場合であっても駐車料金の日割りは行いません。
例)
9月29日 お申し込み
9月30日 内定メール
10月 3日 定期券購入
10月 6日 通勤手当などに関するお手続き完了(手続きの有無や内容は各勤務先で異なります)
10月 7日 初月分の駐車料金お支払い
10月 8日 福塩線での通勤開始
JR定期券に対する助成金などはありますか?
ございません。JR定期券代に対して通勤手当等を受けることができるかは各勤務先の規定によります。詳しくは各勤務先にご相談ください。
駐車料金を複数か月分まとめて支払うことはできますか?
まとめてお支払いいただくことはできます。ただし、お支払いいただいた駐車料金の返金や商品券の買戻しは行いませんので予めご了承ください。
アンケートは必ず回答しなければいけませんか?
必ずご回答いただきますようご協力をお願いします。いただいたご意見を参考にパーク&ライドの継続を検討いたします。
問合せ先
モニター事業に関すること
福塩線対策協議会事務局
電話:084-928-1161(平日の8時30分から17時15分まで)
メール:toshikou@city.fukuyama.hiroshima.jp
駐車料金、商品券、駐車場の利用に関すること
府中天満屋
電話 0847-45-3377(9時から20時まで)