本文
継続検査用納税証明書(軽自動車、二輪の小型自動車)を代理人が郵送で申請する場合
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年12月26日更新
継続検査用納税証明書(軽自動車、二輪の小型自動車)を代理人が郵送で申請する場合
軽自動車の車検を受ける際に必要な納税証明を、代理人が申請する場合は、次の1から4までのものを郵送してください。
1.自動車検査証または自動車検査証記録事項の写し
2.代理人(担当者)の名前と連絡先を書いたもの
※自動車検査証または自動車検査証記録事項の写しの余白に書いていただいてもかまいません。
-
3.代理人(担当者)の本人確認書類の写し
-
4.返信用封筒
-
切手を貼って、送付先のご住所、お名前を必ず記入してください。
※速達・簡易書留または特定記録などでの配達を希望する場合は、返信用封筒にその旨を記載し、料金分の切手を貼ってください。(2024年10月1日から郵便料金が変わります。ご注意ください。料金が不足する場合は、不足料金受取人払にて発送させていただきます。)
-
5.注意事項
-
・軽自動車税種別割を納付後2週間以内に証明を申請する場合、納税したことがわかる領収書、領収書の写しなどが必要になります。
-
・原則として、郵便到着後は同日中に処理して返信するよう努めていますが、証明内容によっては時間を要する場合がありますので、ご了承ください。
・申請内容に疑義がある場合は電話で確認しています。申請書には必ず日中につながる電話番号を記入してください。
・内容に疑義があるが電話で確認できない、または、必要な書類が同封されていない等の理由で証明が交付できない場合は、申請書類一式を返却する場合があります。 -
送付先
福山市役所 税制課 〒720-8501
福山市東桜町3番5号
(電話番号 084-928-1152)