ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 企画政策課 > 実はとても簡単! 今すぐ始められるSDGs

本文

実はとても簡単! 今すぐ始められるSDGs

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月1日更新

最近よく聞くSDGsって何だろう?
私たちが2030年までに達成するべき17の目標のことです
もし取り組みをしないと,私たちの生活にも影響が出てきてしまいます
SDGsの取り組みって大事なんだね

私たちにもできるSDGs

 私たちの生活の中にも、SDGsにつながる取り組みがたくさんあります。今日からできる取り組みを2つ紹介します。

エコな交通手段に切り替える 

エコドライブSDGs3SDGs11SDGs13 ​

 ​移動手段を自転車や公共交通機関に切り替えることでCO2排出量の削減が期待できます。月に1回以上、エコ移動してネットで報告をすると、毎月抽選で協賛企業から景品をもらえるベスト運動を実施しています。

ベスト運動について詳しくはこちら

残さず食べて食材を使い切る

フードドライブSDGs2SDGs12SDGs17

 本市では食品ロス削減のため、使う予定がない食品などをリサイクルプラザで集め、必要な人や団体へ届けるフードドライブに取り組んでいます。買い物前に冷蔵庫の中身を確認し、必要な分だけ買うことも身近にできる食品ロス削減の取り組みです。

フードドライブについて詳しくはこちら

市内で動き始めているSDGs

 2025年に開催する世界バラ会議は、本市のSDGsの取り組みを世界に向けて披露する機会です。その一つとして、市の花「ばら」からジーンズを作る取り組みが進んでいます。ばらがきれいな花を咲かせるためには、定期的な剪せん定ていが必要ですが、その枝はこれまで廃棄されていました。そこで捨てられるはずだった枝に着目し、サステナブルジーンズへと生まれ変わらせる取り組みが始まっています。
​ この事業に取り組む篠原テキスタイル(株)はグリーンなものづくり企業チャレンジ宣言を行いました。

アップサイクル  

何から取り組んでいいか分からないという人へ!SDGsシンポジウムを開催します

 SDGsの取り組みを進める企業などを招き、事例紹介やディスカッションを行います。SDGsを普段の活動や事業に取り入れるメリットやポイントを学べるSDGsシンポジウムを開催します。

日時:3月18日(月曜日)14時00分~16時00分
​場所:iti SETOUCHI コワーキングスペースtovio
定員:70人※先着

申し込み

<アップサイクルデニム>
デニムに(イメージ)
企画政策課
tel:084-928-1292

手話通訳/要約筆記の有無: