
5月12日は看護の日です。
内容
高齢社会を支えていくためには、看護の心・ケアの心・助け合いの心を育むことが大切と考え、1990年に旧厚生省において制定されたものです。
「看護師になるための応援サイト」で、看護の魅力を見つけませんか?
「看護師になるための応援サイト(通称 びんご看護ネット)」は、備後圏域の7市2町(広島県尾道市、三原市、福山市、府中市、神石高原町、世羅町、竹原市、岡山県井原市、笠岡市)における,看護の魅力を伝えるためのホームページです。
感染管理の認定看護師や、働きながら看護師資格を取得した看護師、介護施設で働く看護師など15人の看護師が看護の魅力を写真や動画で紹介しています。
看護師資格の取得方法、看護学校、病院情報、市町や病院が実施している奨学金や復職・再就職支援など様々な情報を掲載している「びんご看護ネット」で看護の魅力を見つけませんか?
■「びんご看護ネット」のホームページは、下記リンクまたはQRコードからアクセスできます。
ひろしま看護フェスタ2025
毎年5月12日は「看護の日」。
そして、12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」です。
メインテーマは、「看護の心をみんなの心に」とし、看護の魅力を発信し、看護の仕事について考え、体験していただける行事を実施します。
詳しくは広島県看護協会のホームページをご確認ください。
ひろしま看護フェスタ2025 チラシ [PDFファイル/2.84MB]
日時
5月18日(日曜日)
13時00分~16時00分(開場12時00分)
会場
広島国際会議場 ヒマワリ・ダリア
〒730-0811 広島市中区中島町1-5
TEL 082-242-7777
プログラム
看護への道 聞いてみよう!看護の仕事のこと
「看護への道のり 現在の仕事への思い」
職業選択につながるよう、現場で働く看護職の方へ看護の道を選んだ理由や、仕事へのおもいを伝えていただきます。
看護の進路・進学相談 聞いてみよう!看護の学校のこと!
県内13校の看護学校が出展します。
ふれあい看護体験
・車いす搬送体験
・手洗いコーナー
・自分の体を知ろう
・片麻痺、高齢者疑似体験コーナー
・AED体験
キッズナース体験
・白衣を着てみよう
・聴診器で心臓の音を聞いてみよう
・手洗いチェックをしてみよう
対象・料金
無料(事前申込不要)
看護職員になるには
看護職員養成施設を卒業して国家試験などに合格後、申請により登録され免許が与えられます。
詳しくは、「びんご看護ネット」看護職員になるには? に掲載しています。
福山市内の看護職員養成施設(各学校のHPへリンク)
施設名 |
住所 |
問合せ先 |
福山市三吉町南二丁目11番25号 |
084-926-7588 |
|
福山市引野町南一丁目6番45号 |
084-946-6780 |
|
福山市御幸町上岩成正戸117番1 |
084-972-5001 |
手話通訳/要約筆記の有無:
このページに関するお問い合わせ先
福山市保健所総務課
Tel:084-928-1164