ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報ふくやまポータルサイトトップ > 広報ふくやま2025年4月号 > 地域包括支援センター多治米を開設します
広報ふくやまの表紙

広報ふくやま2025年4月号

マチイロ

広報「ふくやま」は、スマートフォンのアプリケーション「マチイロ」でも読むことができます。

下のロゴをクリックすると、ダウンロードページ(外部リンク)に遷移します。


広報ID:358421印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月31日更新
いきいきシニア

地域包括支援センター多治米を開設します

内容

 

市民の皆さんの暮らしを支えるため、新たに「地域包括支援センター多治米」を開設しました。
地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活できるように支援する
介護・福祉・健康・生活に関する相談窓口です。

 

名称:地域包括支援センター多治米
担当小学区:多治米、川口、川口東
住所:福山市沖野上町2丁目13番2号
電話番号:084-999-7330
Fax番号:084-999-7331
開設日:2025年(令和7年)4月1日
相談受付時間:月曜日~土曜日(日祝日・12月31日~1月3日は除く)
       8時30分~17時30分

多治米、川口、川口東小学校区にお住まいの方で、
介護や福祉などについてお困りの方はお気軽にご相談ください。
※ご家族などが相談される場合は、相談される方の住所地ではなく、
 介護などを受けたい方ご本人がお住まいの学区が該当です。

詳細・その他の地域包括支援センターの担当学区についてはこちらをクリック

 

 

~地域包括支援センターってこんなところ~
■なんでも相談してください
・介護サービスを受けるにはどうしたら良い?
・家族だけでは介護が大変
・親が認知症かもしれない
・近所の一人暮らしの高齢者が心配 など
                                 

■皆さんの権利を守ります
成年後見制度活用についての相談や高齢者虐待への対応などを行っています。


■自立した生活を支援します
高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心した生活を続けられるよう、介護予防に取り組むための支援をします。
                                                                                      
■地域の関係機関と連携して支えます
地域とのつながりをつくります。

介護に関する相談以外にも福祉サービスや生活に関する相談などに応じ、
必要なサービスや関係機関などを紹介します。
                  介護予防の運動に取り組む高齢者のイラスト      鍵をなくして困っている高齢者のイラスト     相談している高齢者のイラスト

手話通訳/要約筆記の有無:

 

このページに関するお問い合わせ先

高齢者支援課
Tel:084-928-1065