ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報ふくやまポータルサイトトップ > 広報ふくやま2025年10月号 > 市民による権利擁護支援活動。市民後見活動に参加してみませんか。
広報ふくやまの表紙

広報ふくやま2025年10月号

マチイロ

広報「ふくやま」は、スマートフォンのアプリケーション「マチイロ」でも読むことができます。

下のロゴをクリックすると、ダウンロードページ(外部リンク)に遷移します。


広報ID:375463印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月1日更新
いきいきシニア

市民による権利擁護支援活動。市民後見活動に参加してみませんか。

市広報コラム「いきいきシニア」 

 

私たちと一緒に市民後見活動をしてみませんか。参加をお待ちしております。

 

成年後見制度とは

認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で、物事の判断能力が十分でない方が、介護・福祉サービスなどの契約行為や不動産や預貯金などの管理、相続手続などの財産管理などをするときに不利益が生じることがないよう、家庭裁判所が後見人等の支援者を選び、ひとりで決めることに不安のある方々を法的に保護しながら、本人らしい暮らしができるように支援する制度です。

 

市民後見人とは

一般の市民による後見人等のことを言います。

市民後見人の役割は、単に人材不足を補うということではありません。市民後見人は同じ地域住民として、専門職(弁護士・司法書士・社会福祉士・社会福祉協議会など)にない市民感覚や市民目線でもって、被後見人さんにしっかりと寄り添い、きめ細かな支援ができるところに特徴があります。

市民後見活動は同じ地域住民による支え合い活動の一環であり、社会貢献活動の実践です。

 

福山市では、2013年度に県内ではじめて市民後見人の養成をスタートし、本年で13年目になります。これまでの間に30人の市民後見人が誕生し、被後見人さんの意志を尊重し、しっかりと寄り添う支援を行っています。

活動にあたっては、福山市社会福祉協議会のサポート体制があるから安心です。

みなさまも、私たちと一緒に市民後見活動に参加してみませんか。

 

  1. 成年後見制度講演会(市民後見人養成講座事前研修会)

    「終活」と「成年後見制度における市民後見人」について

    時 2025年(令和7年)10月18日(土曜日)13時30分~15時00分

    所 福山すこやかセンター

    定 70人※先着

    申問 10月16日までに、はがき・Faxまたは所定の申込書で、住所・名前・電話番号を社会福祉協議会 権利擁護支援センターへ

     電話:084-928-1353 Fax:084-928-1331

  2. 2025年度(令和7年度)市民後見人養成講座事前説明会のご案内

  1. の成年後見制度講演会終了後に市民後見人養成講座事前説明会(オリエンテーション)を行います。(1時間程度)

 

 

 

 

手話通訳/要約筆記の有無:

 

このページに関するお問い合わせ先

地域共生社会推進課
Tel:084-928-1353