本文
まちづくりミーティングとは(目的・概要)
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月14日更新
2025年7月と8月の2回にわたり、内海まちづくり推進委員会、田島東部まちづくり推進委員会、福山市の三者で『内海町まちづくりミーティング』を開催しました。
目的
1地域だけでなく、地域を越えたまちづくりミーティングに!
(1)地域(田島東部、田島西部、横島)や世代を越えたミーティングを行うことで、参加者同士がつながり、「オール内海」でのまちづくり活動につなげる。
(2)地域の魅力・賑わい創出や持続可能で住みやすい地域づくりのきっかけとする。
まちづくりミーティングとは?
地域の役員に限らず、幅広い世代の方が参加し、地域や地域活動を振り返るなかで、これからの住民主役の地域づくりについて話し合う場のことです。
福山市全体では2019年からスタートし、2025年3月末までに21学区、地域で実施しています。
参加者
交流館や内海まちづくり推進委員会、田島東部まちづくり推進委員会の役員で話し合い、参加者を決定しました。
- まちづくり活動などの経験がある(まちづくり推進委員会、自治会、PTAなど)
- 内海町の事業者やイベント等で活動している方
- これからまちづくりを担っていく若い世代 など計37人
今回は世代を越えた交流ができればと考え、若い世代の方にもたくさん参加をしていただきました。






