ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 福山市上下水道局 > 福山市水道通水100周年記念旧佐波浄水場施設見学会を開催します!!

本文

福山市水道通水100周年記念旧佐波浄水場施設見学会を開催します!!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月1日更新

12年ぶりの一般公開!福山市水道通水100周年記念旧佐波浄水場施設見学会開催

​福山市水道通水100周年を記念し、福山市の近代水道発祥の地を職員の説明とともに巡る施設見学会で、12年ぶりに一般公開します。

 

旧佐波浄水場とは

旧佐波浄水場は、福山市で初の近代的浄水場として建設されました。
熊野町渓谷に築造した貯水池を水源として、自然流下により佐波町城山の浄水場から旧福山市へ給水するもので、1925年(大正14年)11月15日に通水開始し、福山市が近代都市へ発展するための礎となりましたが、老朽化により1977年(昭和52年)に休止、1989年(平成元年)に廃止となりました。
​現在、旧佐波浄水場は福山市における近代水道発祥の地として、煉瓦造りの配水池や浄水井上屋(じょうすいせいうわや)、門は、現在でも建設当時の形のままで残っており、近代水道の歴史をとどめる貴重な建造物であることから、国の登録有形文化財(建造物)に登録されています。

 

旧佐波浄水場イラスト

旧佐波浄水場についてコチラもご覧ください!

 

開催日時・場所・参加費について

 
日時

2025年(令和7年)20土曜日 午前9時から正午まで
2025年(令和7年)1018日土曜日 午前9時から正午まで

場所 佐波城山公園(福山市佐波町202番7)
参加費 無料

 

見学会日程・定員について

見学会日程(9/20、10/18両日とも)
第1回 午前9時から50分程度 ※9時からの募集は定員に達したため打ち切りました(9/1 PM2:00)
第2回 午前10時から50分程度 ※10時からの募集は定員に達したため打ち切りました(9/2 PM4:00)
第3回 午前11時から50分程度  ※11時からの募集は定員に達したため打ち切りました(9/8 AM9:00)

定員:各回20

 

申込について

9月20日土曜日開催分の申込受付は終了しました。
1018日土曜日開催の申込受付は、10曜日の午前時から開始します。

 

9月20日土曜日 第1回(9時スタート)申込の受付は終了しました。

 

9月20日土曜日 第2回(10時スタート)申込の受付は終了しました。​

 

9月20日土曜日 第3回(11時スタート)申込の受付は終了しました。​

※申込フォームのお間違えが無いようお気を付けください。
※定員に達した場合、申込を締め切ります。ご了承ください。

 

施設見学の見どころなど

旧佐波浄水場の一般公開は12年ぶりとなります。施設見学会では、職員による、施設や福山水道の歴史の説明とともに、普段見ることのできない配水池の内部の見学も予定しています。また、阿武信一初代福山市長思いの込められた「不舎晝夜」(ふしゃちゅうや)の記念額も見どころの一つです。国の登録有形文化財(建造物)に登録​された大正時代を感じる煉瓦造りの建造物を見学し、100年前の近代水道の完成と、水道の次の100年に思いを馳せていただきたいです。
また、参加いただいた皆様に、記念グッズの用意もあります。是非ご参加ください!!
不舎晝夜

 

佐波城山公園へのアクセスなどについて

  • 駐車場は、佐波城山公園内に用意しています。
  • 公共交通機関の場合、鞆鉄バス「福山駅前」~「神島橋西詰」(約6分)⇒徒歩約10分で、お越しいただけます。

 

注意点など

  • 当日は、申込された回の見学会開始時刻の10分前までに、佐波城山公園にお集まりください。
  • 当日は、気温が高くなることが予測されます。帽子や日傘の着用や、水分補給の用意をしてご参加ください。
  • 動きやすい服装歩きやすい靴でお越しください。
  • 雨天等による見学会中止の場合は、上下水道局ホームページでお知らせします。不安定な天候の場合は、上下水道局ホームページをご確認ください。