本文
備後フィッシュ(びんごふぃっしゅ)
備後の漁師1000人が選ぶ魚たち。
備後フィッシュとは
2016年(平成28年)から、備後圏域の沿岸4市(福山市、三原市、尾道市、笠岡市)の行政、関係漁業団体及び道の駅等で構成する「備後の地魚応援団」において、圏域で水揚げされる備後の漁師1,000人が選んだ25種類の新鮮な水産物を「備後フィッシュ」とし、ブランド化の取組をスタートしました。2022年(令和4年)11月には「カキ」と「ノリ」が新たに加わり、27種類となりました。
備後フィッシュの食べられる店
備後フィッシュを消費者に提供する飲食店等として、備後の地魚応援団が認定した店舗です。福山市37店舗、三原市8店舗、笠岡市10店舗の合計で55店舗を認定しています。
各認定店舗において美味しさの発信や、のぼり旗やポスター等を活用しながら備後フィッシュの認知度向上を図っています。
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bingofish/
備後フィッシュフェス
漁業団体や「備後フィッシュの食べられる店」と連携した飲食ブースや、水産物の物販ブース、ステージイベント等を通して、備後フィッシュの認知度向上を図るものです。
2024年度(令和6年度)は、10月26日(土曜日)に福山城公園プロムナード(ふくやま美術館前広場)で開催しました。
備後フィッシュガイドブック
備後フィッシュについて「知る」「さばく」「調理する」などの情報を掲載しています。
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/norinsuisan/96568.html
備後フィッシュのイメージキャラクター「びんちゃん」
「びんちゃん」は、備後フィッシュのイメージキャラクターとして、
2017年(平成29年)に誕生しました。備後フィッシュ等の魅力
発信,認知度向上及び魚食普及の活動に使用できます。
関連インタビュー
内海町の水産業界を活気づける漁師 UTSUMI FISHERMANS FEST 実行委員会 兼田数馬さん