ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
お知らせ
これまでの会議
お役立ち情報

本文

路線バス運賃無料ウィークを実施しました

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月15日更新

「バスでどこ行く?運賃無料ウィーク!」実施結果報告

 2024年(令和6年)12月18日(水曜日)から24日(火曜日)に実施した「バスでどこ行く?運賃無料ウィーク」の結果をとりまとめました。

利用者数結果

 73,194人(延べ人数)の利用があり、実施前と比較すると約1.6倍の増加がありました。

単位:人
  水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 月曜日 火曜日 合計
実施前(A) 7,362 7,233 8,750 4,990 3,585 7,001 7,288 46,209
実施中(B) 9,708 11,241 12,303 8,476 7,539 11,641 12,286 73,194
差引(B-A)  2,346  4,008 3,553 3,486 3,954 4,640 4,998 26,985
実施前比(B/A) 1.3倍 1.6倍 1.4倍 1.7倍 2.1倍 1.7倍 1.7倍 1.6倍

アンケート調査結果

普段の路線バス利用頻度

 「年に数回利用する」または「利用しない」方が約67%で、普段路線バスを利用しない方に多く利用してもらいました。

 グラフ1

運賃無料ウィークを継続してほしい理由

 「バスに乗るきっかけになる」が約37%で最も多く、「環境によい」が約14%、「渋滞緩和につながる」が約11%と社会課題の解決に向けて意識が変わった方も一定数いました。

 グラフ2

自由意見(一部抜粋)

  • 運賃無料ウィークを継続してほしい
  • 車の運転では見えなかった普段と違う景色が楽しめて、新たな発見があった
  • 子どもに路線バスに乗る体験をさせることができた
  • 駐車料金を気にせずに、ゆっくりと福山駅周辺を散策できた
  • 運行便数が少ない
  • 夜遅い時間帯の運行を増やしてほしい
  • 運賃が高い
  • 路線バス情報(時刻表、路線図等)が分かりにくい

実施中の様子

 実施中の様子

 実施中の様子2

結果報告

 路線バス運賃無料ウィーク結果報告 [PDFファイル/2.57MB]

 第4回バス共創プラットフォームの開催報告

 第5回バス共創プラットフォームの開催報告

 

「バスでどこ行く?運賃無料ウィーク!」実施内容

 「路線バス運賃無料ウィーク」を実施します。期間中は市内を発着するバス路線(一部路線を除く)が無料で利用できます。普段バスを利用しない人もぜひバスに乗って出掛けてみてください。

 チラシ表   チラシ裏

 チラシ [PDFファイル/2.09MB]

 福山商業高校の生徒の皆さんが「路線バス運賃無料ウィーク」のPRに自発的に取り組んでいただきました。

 また、バスで行くおすすめプランもご提供いただきましたのでご紹介します。

 チラシを配る様子  運賃無料ウィークを自発的にPR

 福山商業高校おすすめプラン [PDFファイル/626KB]

実施日

 2024年(令和6年)12月18日(水曜日)から24日(火曜日)

実施内容

 福山市内を発着するバス路線(一部路線を除く)が無料

 (例)府中線など他市を跨る路線も対象

 対象外路線:高速バス

       松永~尾道工業団地線  (鞆鉄道株式会社)

       松永~如水館線     (鞆鉄道株式会社)

       みろくの里・神勝寺直行便(鞆鉄道株式会社)

       市内定期観光バス    (鞆鉄道株式会社)

利用方法

 乗車時:整理券をお取りください。(定期券利用者もお取りください)

 降車時:整理券を指定の回収場所に入れてください。

運行事業者

 株式会社中国バス

 鞆鉄道株式会社

 株式会社井笠バスカンパニー

 北振バス株式会社

 ※時刻表や運行ルート等、運行内容の詳細については各運行事業者のホームページをご確認ください。

アンケート調査及びモニタリング調査

 路線バスに関するアンケート調査を実施しますので、ご協力をお願いいたします。(運賃無料ウィークを利用されていない方も回答可能です。)

 また、アンケートの回答時にメールアドレスをご登録いただくと、「デジタル1日乗車券(RYDE PASS)」をプレゼントします。

 デジタル1日乗車券をご利用後のアンケート調査(モニタリング調査)にもご協力をお願いいたします。

 ※RYDE PASSはデジタルチケットの購入・ご利用ができるスマートフォンアプリです。

アンケート調査は終了しました

 アンケート調査にご協力いただきありがとうございます。

バス情報の調べ方

 Googleマップを使えば、目的地までのあらゆる情報をお手軽に入手することが可能です。

  ・1回の検索で最寄りの停留所や路線、運賃、時刻、所要時間など複数の情報をまとめて確認できる

  ・遅れの状況や運休・迂回などの運行状況に関する情報も表示される

  ・停留所から目的地までのルートもわかる

  ・ご乗車予定のバスがどこにいるかわかる

 Googleマップ表

 Googleマップ裏

 Googleマップの使い方はこちら [PDFファイル/2.55MB]

通常時のバスの乗り方

バスの乗り方

 ※路線バス運賃無料ウィークの乗り方とは異なりますのでご注意ください

バスでどこ行く?モデルコース 

 福山市中心部きてきてコース [PDFファイル/598KB]

 周辺市町いくいくコース [PDFファイル/228KB]

 福山の魅力知る知るコース [PDFファイル/497KB]

 福山市民病院コース [PDFファイル/408KB]

注意事項

 ・通勤通学の時間帯や終発便等、期間中は混み合うことが予想されます。時間に余裕を持った行動を心がけるようお願いします。

 ・当日はICカードをタッチしないでください。誤ってカードの金銭を利用した場合や、現金を投入してしまった場合の返金対応はできません。

 ・期間中の補償(定期券の払い戻しや乗車できなかった場合)は行っておりませんので、予めご了承ください。

 ・天候などの影響により、当事業は中止となる場合があります。中止の場合は、本ホームページにてお知らせします。

問合せ先

 バス共創プラットフォーム事務局(福山市都市交通課)

 Tel 084-928-1161

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)