本文
2025年度(令和7年度)【活動報告】夢のカタチ 未来のカタチ(第1回活動)
第1回活動 (7月13日)
今年度も福山夢・未来開花プロジェクトが始まりました!
「未来づくりコース」(グループに分かれて福山や社会のためにやってみたい取組を考え、同じ世代の若者や市民と一緒に実践するコース)は18人、「夢の応援コース」(自らの夢を実現するためのチャレンジを支援するコース)は13人、あわせて31人で活動していきます。
副市長あいさつ・オリエンテーション
まず、中村副市長からプロジェクトメンバーへ熱い激励がありました。
その後、「未来づくりコース」の活動を支えるファシリテーターや職員の紹介、これからの活動について説明するオリエンテーションを実施しました。
グループワーク
オリエンテーションのあとは、5つのグループに分かれて、グループワークを実施しました。
まずは2人1組で自己紹介を行い、その後にグループ内でお互いについてを紹介してもらいました。
グループワークを通して、いろんな話題について話をしながら、初めて会ったメンバーと親睦を深めることができました!
グループワーク終了後も休憩時間に互いの趣味や好きなものについての話が尽きず、盛り上がっていました。
次回からは、未来づくりコース、夢の応援コースにそれぞれ分かれて活動するので、今日のグループワークはコース関係なくプロジェクトメンバー全員で過ごせる貴重な時間になったと思います。
ワークショップ
グループワーク終了後は、「福山市のまちづくりに関する」ワークショップを行いました。
「生活していて感じる福山市の良いところ・悪いところ」「未来の福山市はどのようなまちになっていると
良いか」「未来のまちの姿を実現するために、自分にできること・やりたいこと」をグループで話合いました。
プロジェクトメンバーのそれぞれが思い描く、福山のまちに関する想いが語られ、今後の活動を行うための、
貴重な意見交換の場となりました。