ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 文化振興課 > 第72回福山市美術展覧会 開催と作品募集について

本文

第72回福山市美術展覧会 開催と作品募集について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月31日更新

 

第72回福山市美術展覧会の開催について

 第72回福山市美術展覧会を開催します。

 福山市美術展覧会は通称「市美展」と呼ばれています。

 この市美展は、広く市民から美術作品を公募し、その入選作品と、別に推薦する作家の作品を展覧することにより、市民の創作活動を奨励するとともに鑑賞する機会を提供し、芸術文化の進展をはかることを目的に毎年開催している公募展です。

 みなさまのご応募をお待ちしております。

第72回市美展イメージ画像

 

 

目次

 

 

作品募集について

 

募集種目

 日本画・洋画・彫刻・美術工芸・書(漢字・仮名・前衛)・写真・デザイン作品を募集します。

 規格や出品上の注意事項などの詳細については開催要項をご覧ください。

 

開催要項、出品申込書 など

 「開催要項、出品申込書、釈文票、審査結果通知用封筒」のセットを下記の施設で配布しておりますのでお手に取ってご覧ください。

 配布場所 : 福山市文化振興課・各支所市民サービス課・交流館・図書館・ふくやま美術館・文化施設など

 また、下記のダウンロードリンクからもPDFファイルまたはExcelファイルをダウンロードしてご覧いただけます。

 ※印刷して利用される場合、審査結果通知の郵送を希望される方は「長3封筒」をご準備ください。

 01 第72回福山市美術展覧会開催要項 [PDFファイル/390KB]

 02 出品申込書 [PDFファイル/137KB]

 02-2 出品申込書 [Excelファイル/41KB]

 03 釈文票 [PDFファイル/92KB]

 03-2 釈文票 [Excelファイル/14KB]

 

応募資格

 ア 出品できる者は、本市に居住している者を原則とします(本市に居住していないが、市内へ通勤・通学している者、あるいは市内に事務所を有する美術団体に属している者を含む)。

 イ 作品は自己の制作した未発表の作品で、売買契約のないものに限ります。公募展及び新聞、雑誌などで行われる展覧会において展示されたものは既発表作品とします。ただし、審査を経ないグループ展などで展示したものや、選外作品を加筆・修正したものは未発表作品とします。

 

応募点数

 同一種目について一人1点とします。

 

出品料

 作品1点につき500円(高校生以下無料)

 ※高校生以下の方は、出品料の確認のため、出品申込書の「搬入取扱所(学校名など)」「年齢」の欄へ必ずご記入ください。

 

デザイン作品の規格について

 今回から、従来のパネル張りに加え、アルミフレームによる仕上がりでも出品可能となりました。

 下記の図1 デザイン作品(アルミフレーム) を参考に制作してください。

 

図1 デザイン作品(アルミフレーム)

 図1 デザイン作品(アルミフレーム)

↑目次に戻る

 

 

作品の出品方法について

 次の1または2の方法により、出品申込・作品搬入を行ってください。

 

1 個人で搬入する場合

当日申込

 下記A~Cと「作品」を作品搬入日にお持ち込みください。

 A.「出品申込書」へ必要事項を記入

   ※種目が「書(漢字・仮名・前衛)」の場合は、「釈文票」(黄色)の記入も必要です。

 B.「審査結果通知用封筒」を作成(電子メールで受け取られたい方は不要)

   ※「封筒」に110円分の切手を貼り、本人宛の表書きをしてください。

 C.「出品料」500円/点 を準備

   ※スムーズな作品搬入受付のため、お釣りがないようにご準備をお願いします。

インターネットから事前申込

  事前申込期限 : 6月2日(月曜日) 17時15分

 ★事前申込をすることで、当日は「作品」と「出品料」のみのお持込みとなり、優先的に搬入できます。

 下記のサイトにアクセスし、フォームへ必要事項をご入力ください。

 「第72回福山市美術展覧会 出品申込フォーム」

 

2 業者に作品搬入を依頼する場合

 上記の「当日申込」に記載されたA~C及び「作品」をご準備いただき、お近くの画材店などにご依頼ください。

 ※代理搬入を希望する場合、出品者の責任においてお願いします。

◆代理搬入を行う業者の方へ

  事前受付期限 : 6月4日(水曜日) 17時15分

 出品者から受け取った

 「出品申込書」「釈文票 ※書作品のみ」「審査結果通知用封筒 ※希望者のみ」「出品料」

を 福山市 文化振興課 窓口 へご提出ください。

 「作品」は、指定の作品搬入日時に、指定の搬入場所へお持ち込みください。

 

作品搬入日時・場所

日時

 1日目 : 2025年6月6日(金曜日) 14時00分~18時30分

 2日目 : 2025年6月7日(土曜日) 10時00分~14時00分

場所

 ふくやま美術館 1階 ホール・ギャラリー(福山市西町二丁目4番3号)

 ※下記「図 駐車場のご案内」の搬入口(西入口)から搬入してください。

駐車場

 作品搬入及び返還で来館される際は臨時駐車場(無料)、または、市営駐車場(有料)をご利用いただき、路上駐車はしないでください。

 

 駐車場のご案内(図)

 図2 駐車場のご案内

↑目次に戻る

 

 

審査結果の発表について

 審査結果は、6月10日(火曜日)に出品者へ郵送または電子メールで発送します。

 また、6月11日(水曜日)12時00分 に下記のサイトにも掲載します。

 「第72回福山市美術展覧会 審査結果」

 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/bunka/353014.html

 ※審査結果が届かない場合は、6月13日(金曜日)17時15分までに、本サイト下部の「このページに関するお問い合わせ先」までご連絡お願いいたします。

↑目次に戻る

 

作品返還について

 作品は指定した日時及び場所で「作品預かり証」と引き換えに返却します。

 ※作品搬出日に引き取りがない場合は、作品保存の権利を放棄したものとして、処分する場合があります。

 

選外作品返還

日時

 2025年6月14日(土曜日) 15時00分~19時00分

場所

 ふくやま美術館 1階 ホール・ギャラリー

 

入選作品及び招待作家作品返還

 ※日曜日は作品講評会の終了後で混雑するため、18時00分以降の搬出にご協力ください。

日時

前期分(日本画・書(仮名・前衛)・美術工芸・デザイン)

 2025年6月22日(日曜日) 17時00分~19時00分

 2025年6月23日(月曜日) 8時30分~9時30分

後期分(洋画・彫刻・書(漢字)・写真)

 2025年6月29日(日曜日) 17時00分~19時00分

 2025年6月30日(月曜日) 8時30分~9時30分

 

場所

 ふくやま美術館 1階 企画展示室、ホール、ギャラリー

↑目次に戻る

 

 

展覧会の概要について

 

会期

 前期 2025年6月18日(水曜日)~22日(日曜日) 9時00分~17時00分

 後期 2025年6月25日(水曜日)~29日(日曜日) 9時00分~17時00分

 

場所

 ふくやま美術館 1階 企画展示室、ホール、ギャラリー 

 ふくやま書道美術館(ふくやま美術館 2階) 常設展示室・展示室

 

展示種目

 各種目の入賞作品及び入選作品、招待作家の作品を展示します。

 ※ふくやま書道美術館の書/招待作家の作品展示予定については、表1「書/招待作家の作品展示予定(福山美術館)」をご覧ください。

前期

 (企画展示室) 書(仮名)、デザイン

 (ホール) 美術工芸、書(前衛)

 (ギャラリー) 書(前衛)

 (ふくやま書道美術館) 書(招待作家のみ)

後期

 (企画展示室) 洋画

 (ホール)彫刻、書(漢字)

 (ギャラリー) 書(漢字)、写真

 (ふくやま書道美術館) 書(招待作家のみ)

 

 表1 書/招待作家の作品展示予定(ふくやま書道美術館)

表1 書/招待作家の作品展示予定(ふくやま書道美術館)

↑目次に戻る

 

 

審査会・作品講評会・表彰式について

 

審査会

実施日

 2025年6月9日(月曜日)

種目・時間・場所

表2 審査日程 ※時間は多少前後することがあります。
ふくやま美術館(ホール) ふくやま美術館(ギャラリー)

 9時30分~10時30分 彫刻

 9時30分~10時30分 美術工芸

 9時30分~12時00分 書(漢字)

10時30分~12時00分 日本画

13時30分~17時00分 洋画

 

 9時30分~12時00分 書(仮名)

 9時30分~12時00分 デザイン

 

 

13時30分~17時00分 写真

13時30分~17時00分 書(前衛)

 

審査について

  • 審査員は表3「2025年度審査員」に示すものに委嘱します。
  • 公募規程に反する作品は審査の対象としません。
  • また、審査後その事実が判明した場合は、入選を取り消すことがあります。
  • 出品者は、審査の結果について異議を申し述べることができません。

 

 表3 2025年度審査員(下線は代表委員)

表3 2025年度審査員

 

審査会における注意事項

  • 審査会の見学は自由ですが、見学者が多数の場合は、入場を制限する場合があります。
  • 静粛を保ち、審査の妨害や審査行為に対する批判、賛否を表すなどの行為をしないこと。
  • 写真撮影、録画、録音、メモなどの記録行為をしないこと。
  • その他、係員の指示に従うこと。
  • 見学者は上記の注意事項を厳守し、これに反する方は退場をお願いする場合があります。

 

作品講評会

日時

 前期 2025年6月22日(日曜日) 16時10分~16時40分

 後期 2025年6月29日(日曜日) 16時10分~16時40分

場所

 ふくやま美術館 1階 企画展示室、ホール、ギャラリー(各種目の展示会場)

 

表彰式

 入選作品の内優秀な作品に対し「優秀賞・奨励賞・努力賞」を贈ります。

 ※各種目の奨励賞入賞数の内1点を「ふくやま美術館奨励賞」または「ふくやま書道美術館奨励賞」とします。

日時

 2025年6月29日(日曜日) 15時00分~

場所

 ふくやま美術館 1階 ロビー

↑目次に戻る

 

第71回福山市美術展覧会(2024年実施) 優秀賞作品

 

【日本画】 「初雪の朝」 作者:松岡 恵子

1日本画

 

【洋画】 「吹屋」 作者:惣明 澄夫

2洋画

 

【彫刻】 「還暦の女」 作者:原田 江里子

3彫刻

 

【美術工芸】 「正十二面体壺・密林」 作者:寺岡 哲夫

4美術工芸

 

【書(漢字)】 「恋」 作者:三好 弘月

5書(漢字)

 

【書(仮名)】 「万葉集」 作者:古沢 啓子

6書(仮名)

 

【書(前衛)】 「煌」 作者:安田 恵玉

7書(前衛)

 

【写真】 「捕食」 作者:小山 憲二

8写真

 

【デザイン】 「貼り絵コースター 花」 作者:原田 栄子

9デザイン

↑目次に戻る

 

第71回福山市美術展覧会(2024年実施)の展示風景

ふくやま美術館 企画展示室

企画展示室1

企画展示室2

ふくやま美術館 ギャラリー

ギャラリー

ふくやま美術館 ホール

ホール

↑目次に戻る

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)