ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > こども > 保育園・保育所・幼稚園 > 教育・保育給付認定申請及び保育所等入所申込に係る電子申請について

本文

教育・保育給付認定申請及び保育所等入所申込に係る電子申請について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月1日更新

 福山市では、福山市電子申請システム(ぴったりサービス連携)を利用した電子申請が可能です。

※2026年度(令和8年度)入所申込みについては、2025年(令和7年)12月1日から受付を開始します。受付開始日より前に申請をされた場合は、再度申請が必要となりますのでご注意ください。
※メンテナンス作業のため、2025年(令和7年)11月6日から11月30日まで一時電子申請が利用できなくなりますのでご注意ください。

1 対象となる電子申請

 福山市認可保育所、認定こども園(2・3号)、地域型保育事業(以下、保育所等)の入所申込みが対象です。

※幼稚園、認定こども園(1号)の入所申込みは各園に直接申込みしてください。
※広域入所等は電子申請での受付はできません。保育施設課にお問合せ後に窓口にて申請してください。

2 電子申請による受付期間

 電子申請の申込締切日は、窓口での申込締切日と異なりますのでご注意ください。

※受付期間中はいつでも申請可能ですが、システム管理等のため急遽利用できなくなる場合があります。また、サーバが込み合う場合等がありますので、時間に余裕をもって申請してください。

 

【令和7年度 電子申請締切日】

入所希望月 電子申請締切日 通知発送予定日(郵送)
12月 ~11月5日(水) 11月17日(月)
2026年1・2・3月 受付は行っていません

※通知発送は郵送のみです。電子でお送りすることはできません。

 

【令和8年度 電子申請締切日】

入所希望月 電子申請締切日 通知発送予定日(郵送)

2026年4月

第一次

2025年12月1日(月)

~12月14日(日)

2月9日(月)

2026年4月

第二次

2025年12月16日(火)

​~2026年1月13日(火)

2​月26日(木)

2026年4月

第三次

2026年2月27日(金)

~3月4日(水)

3月12日(木)
5月 ~4月6日(月) 4月17日(金)
6月 ~5月1日(金) 5月15日(金)
7月 ~6月5日(金) 6月17日(水)
8月 ~7月6日(月) 7月17日(金)
9月 ~8月5日(水) 8月18日(火)
10月 ~9月4日(金) 9月17日(木)
11月 ~10月5日(月) 10月19日(月)
12月 ~11月5日(木) 11月17日(火)

2027年1月

~3月

電子申請の受付は行っていません。

※通知発送は郵送のみです。電子でお送りすることはできません。

 

3 電子申請の際の注意事項

  • 希望保育所等の選択に当たっては、事前に見学等をして慎重に検討した上で申請していただくようお願いします。
  • 保育施設の入所申込みは入力項目が多いため、時間に余裕をもって申請を行ってください。(入力の目安:30分程度)
  • 電子申請を行う場合は、窓口申請と同様に「入所のご案内(冊子)」で必要書類等を確認しながら申請を行ってください。また、原則入力項目は「入所のご案内(冊子)」の中にある入所申込書と同様ですので、入所申込書を見ながら入力することを推奨します。
  • 申請時に必要な書類(就労証明書等)については、「入所のご案内(冊子)」をよく読み、漏れがないように申請してください。申請内容に不備がある場合、添付データに不足がある場合、添付データが不鮮明な場合は電話で連絡します。不備書類等の再提出を電子申請で行うことはできません。別途不備書類等について、窓口申請の場合の提出期限(入所希望月の前月10日(ただし、10日が土・日・祝日の場合はその前の市役所の開庁日))までに、保育施設課へ原本の提出(郵送(必着)または窓口へ持参)が必要となりますのでご注意ください。期限までに提出がない場合は入所審査の対象とはなりません。
  • 添付の画像等データ容量が合計で10MBを超える場合は電子申請ができませんので、窓口で申請を行ってください。データによっては数枚程度で10MBを超える場合がありますので、事前に添付データの容量をご確認ください。
  • 兄弟姉妹で同時に申請を行う場合は、1人目の児童を申請後、再度初めから入力が必要となります。
  • 受付のタイミングは申請者側から申請データの送信が完了した時刻とし、この時刻が締切までであれば期限内の申込みとなります。各月の電子申請締切以降に電子申請をした場合、入所希望月の翌月からの入所選考となる場合があります。

4 電子申請の利用の手続きについて

 

【福山市電子申請システム利用時に必要なもの】

次の3点をご用意ください。
・申込者本人のマイナンバーカード(電子証明書付き)
・マイナンバーカードの読み取りに対応した「スマートフォン」または「パソコン+カードリーダ」
・入所申込みに必要な添付書類データ

 

【申請の手順】※申請システムの更新により表示等が異なる場合があります。

(1)​福山市電子申請システムよりお手続きしてください。
https://apply.e-tumo.jp/city-fukuyama-hiroshima-u/offer/offerList_initDisplay

※福山市ホームページ内の「キーワードでさがす」から「福山市電子申請システム」と検索をかけ手続に進むこともできます。

1

2

3

(2)「新規登録」ボタンから利用者登録をしてください。

必要項目を登録すると、​登録したメールアドレスにリンクが記載されたメールが送信されますので、​リンクにアクセスし、​登録完了まで行ってください。
すでに利用者登録がお済の方はログインしてください。

4

 

(3)検索キーワードに「教育・保育給付認定申請及び保育所等入所申込」と入力し「絞り込みで検索する」を押下してください。手続き一覧に該当の手続き名が表示されますので押下してください。

5

   5

 

(4)手続き申込の手続き名、​説明及び利用規約を確認し、​ご理解いただけましたら同意して進んでください。
「同意する」を押下してください。

 

7

 

(5)アプリケーションのインストールを確認してください。
 インストールが終わりましたら
、​「申込へ進む」を押下してください。

8

 

(6)「申込」に必要事項を入力してください。

 

(7)必要事項の入力が終わったら、​「添付書類」の項目に申し込みに必要な添付書類のPDF等データを「ファイルの選択」を押下して、​添付してください。

※就労証明証等の他(確定申告の写し、​世帯状況確認報告書など)に添付書類がある場合は「その他添付資料」などの「ファイルの選択」を押下して、​PDF等データを添付してください。
※添付データ容量が合計で10MBを超える場合は電子申請ができませんので
、​窓口で申請を行ってください。

 

(8)必要事項の入力及び申込みに必要なデータの添付が終わったら「申込む」を押下してください。

9

(9)電子署名を行ってください。マイナンバーカード読込み後は、電子署名のパスワードの入力が必要です。
 入力後
、​証明内容を確認のうえ、​「署名する」を押下してください。

101112

 

(10)「申込完了」画面が表示されれば手続き完了です。

申込完了時に表示される整理番号とパスワードは今後、申込状況を確認する際に必要となる番号ですので、​大切に保管してください。
福山市が申請を受理しましたら「申請受理通知メール」が届きます。申請内容等に不備等があれば「要再申請通知メール」が届き
、​不備等の内容を保育施設課から電話で連絡しますので、​提出期限までに再提出等を行ってください。
(担当者が確認後にメールお送りしますので
、​お時間がかかる場合がありますのでご了承ください。)