本文
公開による意見の聴取(公聴会)の開催について
1 公聴会を開催します
建築基準法第48条に基づく許可申請について、同法第48条第15項の規定に基づき、計画予定地の周辺にお住まいのかたや土地建物を所有されているかたから、申請計画に対するご意見を伺うため、公開による意見の聴取(以下「公聴会」という。)を次のとおり開催します。
公聴会の開催日時・場所
日時:2025年(令和7年)7月24日(木曜日)
午後7時00分から開会(午後6時30分受付開始)
場所:福山市千田交流館(福山市千田町三丁目19番12号)
計画の概要
許可申請された計画は、福山市立千田小学校の給食棟において、来年度より近隣小学校(1校)分の給食を追加で調理・搬送する計画です。この計画により、給食棟における建築基準法上の用途が「給食調理場」から「共同給食調理場」に変更されるため、同法第48条第1項ただし書の規定による許可申請がされたものです。なお、この度の計画は、増築等を伴うものではありません。
- 場 所:福山市立千田小学校(福山市千田町三丁目485番1 他40筆)
- 用 途:共同給食調理場
- 工事種別:用途変更
- 構 造:鉄筋コンクリート造 4階建て(1階の一部を使用)
- 延べ面積:6,107.78平方メートルのうち、350.08平方メートル
建築基準法第48条第15項の規定とは…
建築基準法第48条第1項から第14項までの各項ただし書により、その用途地域が意図する環境を害するおそれがないと認められる場合や公益上やむを得ないと認められる場合等に限り、公聴会の開催、建築審査会の同意を得た上で許可を受けることで、用途規制で禁止している用途の建築を可能とするものです。
2 意見の聴取・傍聴について
(1)意見の聴取の対象者:
建築計画敷地に近接する土地・建物の所有者等(該当者には個別に通知文を送付しています。)
(2)傍聴について:
公聴会はどなたでも傍聴することができます。
ただし、傍聴者は発言することができません。
また、状況により傍聴者の数を制限することがあります。
3 意見書の提出について
意見の聴取は、意見の聴取の対象者に当日会場で行うことを原則としていますが、それに代わり意見の聴取の対象者が、意見書の提出により意見を表明することを認めています。なお、提出された意見書は、当日、事務局員が読み上げます。
○提出期限 2025年(令和7年)7月17日(木)
○(様式)意見書 [Wordファイル/20KB]/[PDFファイル/78KB]
○提出先
福山市建設局建築部建築指導課 建築相談窓口担当
- 郵送の場合 〒720-8501 福山市東桜町3番5号
- メールの場合 kenshi@city.fukuyama.hiroshima.jp
- Faxの場合 084‐928-1735