ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

適正体重について

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年6月1日更新

身長・体重からBMI(体格指数)を知り,適正体重をめざしましょう♪

BMI(体格指数)って何?

 BMI(Body Mass Index,体格指数)とは,栄養状態を判定するために,身長と体重を用いて算出した値をいいます。

BMIは次の計算式で求めることができます。

 BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

 
BMI 体格区分
18.5未満 やせ
18.5~25未満 普通
25以上 肥満

 

 また,厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準(2015年版)」より,エネルギーの摂取量及び消費量のバランスの維持を示す指標として「BMI」が採用されています。
 年齢によって,BMIは下の表の「目標とするBMI」の範囲内になるように食生活等を見直してみましょう。

 
年齢 目標とするBMI
18~49歳 18.5~24.9
50~64歳 20.0~24.9
65~74歳 21.5~24.9
75歳以上 21.5~24.9

(出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」)

 この目標とするBMIについては,肥満とともに,特に高齢者では低栄養の予防も考慮されています。

適正体重はどうやって計算するの?

適正体重は,もっとも病気にかかりにくいとされているBMI 22を基準として,
適正体重=身長(m)×身長(m)×22 で計算された値となります。

例:身長155cmの人の場合
  適正体重=1.55×1.55×22=52.9kg

 ふくやのやまファミリー

 

 

 

 

 

「適正体重計算シート」を開いて,身長・体重を入力し,あなたの適正体重・BMIを求めてみましょう!

1日1回,時間などを同じ条件で体重測定し,結果を体重記録表につけてみましょう!

いつまでも健康に過ごすためには,自分の体調の変化に関心をもつことが大切です。
毎日,体重を測ることから始めてみませんか。

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)