ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 企画政策課 > 〖市外大学などに通学する学生へ〗2024年度(令和6年度)福山市未来創生人材育成奨学ローン返済補助について

本文

〖市外大学などに通学する学生へ〗2024年度(令和6年度)福山市未来創生人材育成奨学ローン返済補助について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月12日更新

補助金交付申請の受付を開始しました。

(1) 申請期間
 2025年(令和7年)3月12日(水曜日)から2025年(令和7年)4月4日(金曜日)まで

(2) 対象者
 2023年度または2024年度に「福山市未来創生人材育成奨学ローン返済補助対象者認定書」にて認定を受けられた方

(3) 補助金額
 2024年3月1日~2025年3月31日の間に引き落としのあった利息の支払合計額(卒業生は元金も含む)

(4)必要書類・申請方法
 こちらをご覧ください

福山市未来創生人材育成奨学ローン返済補助について

人口減少対策として、若者の地元就職及び地元定着を促進するため、市内に居住しながら市外の大学等に新幹線または高速バスで通学する際の通学費用として、指定金融機関から貸与を受けた奨学ローンの返済額を補助します。

返済補助対象者募集のご案内 [PDFファイル/602KB]
株式会社広島銀行 福山市未来創生人材育成奨学ローンチラシ [PDFファイル/2.67MB]

制度概要版 [PDFファイル/2.02MB] ※「返済補助対象者のご案内」をご確認のうえ、ご覧下さい。

補助対象者認定の要件

次の各号のいずれにも該当する者とします。(※審査に基づき、補助対象者を決定します。申請者すべて補助対象者として決定できるわけではありません。)
(1) 大学等に在籍し、次に記載する通学定期券を購入して通っている者で、市内居住している者
  ・新幹線(JR福山駅を出発し、JR広島駅以西またはJR姫路駅以東の新幹線駅を経由するもの)
  ・高速バス(ローズライナー・リードライナー)
  ※大学等とは、大学、短期大学(専攻科を含む。)、大学院の修士課程、
    高等専門学校(第4学年及び第5学年(専攻科を含む。)に限る。)、専修学校(専門課程に限る。)、
    職業能力開発総合大学校、職業能力開発大学校及び職業能力開発短期大学校のことを指します。
  ※リードライナーは道の駅びんご府中発着に限ります。
(2) 次のいずれかを満たす者
  ・保護者が市内居住している者またはそれに準ずるもの
  ・自ら生計を維持する者 (独立生計者で、市内居住している者)
(3) 正規雇用等により就労していない者
(4) 大学等の卒業後3年以内に市内居住し、市内の事業所等において就労することを希望する者
(5) 通学定期券の購入に対して他の補助金の交付を受けていない者
(6) 次のいずれかの奨学金の貸与を受けていない者
  ・福山市が実施する奨学金(ただし福山市 青少年修学応援奨学金は除く。)
  ・看護師確保のために各病院が設けている給付型奨学金
  ・企業等による、上記2点に類する奨学金
  ・広島県が県内企業への就職を目的として実施する奨学金

補助金の額

通学定期券の2分の1(上限50万円/年)として指定金融機関から借り入れた奨学ローンの返済額
・在学中及び据置期間(元金の支払を猶予)の場合……利子相当額のみ
・卒業後市内に居住・就職している場合……利子及び元金相当額

補助金の交付申請要件

(1) 大学等に在籍している場合
奨学ローンの返済額のうち利子相当額の補助金交付申請を行うためには、次に掲げる事項をすべて満たす必要があります。
・補助対象者の認定を受けた者またはその保護者で奨学ローンを返済すること
・本市が発信する地元就職の促進に関する情報をメール、SNS等で受け取ること
・本市主催または本市で実施される就職関連事業に1年に1回以上参加すること
・前2号により得た情報を、自らのSNSを活用する等して友人等に拡散するよう努めること

(2) 大学等の卒業後3年以内であり、元金の返済を猶予されている場合
奨学ローンの返済額のうち利子相当額の補助金交付申請を行うためには、次に掲げる事項を満たす必要があります。
・補助対象者の認定を受けた者またはその保護者で奨学ローンを返済すること

(3) 大学等を卒業後、市内に居住・就職する場合
奨学ローンの返済額(元金及び利子相当額)の補助金交付申請を行うためには、次に掲げる事項をすべて満たす必要があります。
・補助対象者の認定を受けた者またはその保護者で奨学ローンを返済すること
・大学等を卒業後に、定住することを目的として市内居住すること
・市内の事業所等に正規雇用等により就労したこと

手続の流れ

(1) 補助認定申請(2024年(令和6年)3月19日(火曜日)から同年4月19日(金曜日)まで)
(2) 審査(※審査に基づき、補助対象者を決定します。申請者すべて補助対象者として決定できるわけではありません。)
(3) 補助対象者認定書もしくは不認定通知書の送付(2024年(令和6年)5月中旬頃) 
(4) 指定金融機関で奨学ローンの申請、奨学ローンの契約締結
(5) 福山市未来創生人材育成奨学ローン契約締結確認届の提出、奨学ローンの返済
(6)   市内就職関連事業に参加、参加状況報告
(7) 補助金交付申請(2025年(令和7年)4月4日(金曜日)まで)
(8) 審査
(9) 補助金額確定
(10) 請求書提出
(11) 補助金交付(指定口座への入金)(2025年(令和7年)5月上旬予定)

申請方法について

各手続について、次のとおり行ってください。
​※電子申請システムの利用者登録は必須です。

手続名

受付状況

必要書類

申請方法

補助対象者認定申請

受付終了

・福山市未来創生人材育成奨学ローン返済補助対象者認定申請書(様式第1号)
 ※電子申請システムへの入力により、自動で作成・提出されます。
・大学等に在籍していることを証する書類 (在籍証明書など)

電子申請システム

福山市未来創生人材育成奨学ローン契約締結

 

受付終了

 

・福山市未来創生人材育成奨学ローン 契約締結確認書 (様式第4号)
​・奨学ローンの契約書等の写し

書類提出

認定内容の変更・辞退

受付中

・福山市未来創生人材育成奨学ローン返済補助対象認定者変更届(様式第5号)

書類提出

補助金交付申請

受付中

〇 2024年4月時点で大学等に在籍中の場合
・福山市未来創生人材育成奨学ローン返済補助金交付申請書(様式第8号)
 ​※電子申請システムへの入力により、自動で作成・提出されます。
・指定金融機関が発行する奨学ローンの返済額を証する書類の写し(「ご返済予定表」等)
・交付申請者または保護者が奨学ローンを返済したことを証する書類の写し(預金通帳等)
・大学等に在籍していることを証する書類 の写し(在籍証明書など)
・補助金の振込先口座の通帳の写し

電子申請システム

こちらから申請してください

受付中 〇 2024年4月時点で大学等を卒業している場合
・福山市未来創生人材育成奨学ローン返済補助金交付申請書(様式第8号)
​ ※電子申請システムへの入力により、自動で作成・提出されます。
・指定金融機関が発行する奨学ローンの返済額を証する書類の写し(「ご返済予定表」等)
・交付申請者または保護者が奨学ローンを返済したことを証する書類の写し(預金通帳等)
・大学等を卒業したことを証する書類またはこれに準ずるものの写し (卒業証書等。 初回申請時のみ)
・在職証明書(様式第9号)
​・補助金の振込先口座の通帳の写し 

電子申請システム

こちらから申請してください

補助金交付要綱・様式など

更新履歴

補助金交付申請の受付開始について情報を更新しました。(2025年3月12日)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)