ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > こども企画課 > 福山市小中学生アンケート・こどもヒアリング調査

本文

福山市小中学生アンケート・こどもヒアリング調査

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月31日更新

はじめに
このページ(ぺーじ)は、ふりがなをつけることができます。
パソコン(ぱそこん)では、ページの上(うえ)にある「やさしい日本語(にほんご)」をえらんでください。
スマートフォン(すまーとふぉん)では、右上(みぎうえ)のメニューから「やさしい日本語(にほんご)」をえらんでください。

 

小中学生アンケート・こどもヒアリング調査について

福山市こども計画(第2期福山市ネウボラ事業計画)をつくるために、小中学生アンケートやこどもヒアリング調査でこどものみなさんの声を聴き、計画の参考にさせていただきました。

小中学生アンケート

【調査期間】

 2024年(令和6年)7月17日~2024年(令和6年)7月31日

【調査対象】

 福山市内の公立小中学校・義務教育学校の中から学校単位で選んだ小学校(義務教育学校)4年生~中学校3年生(義務教育学校9年生)

【調査方法】

 学習端末(タブレット)へのURL の配信及び QR コードを印刷した手紙の配布によるインターネットでの回答

こどもヒアリング調査

【調査期間】

 2024年(令和6年)7月~2024年(令和6年)8月

【調査対象】

 本市の多様なこども関連施設に属する就学前から高校生までの児童・生徒

【調査方法】

 就学前、小学校低学年の児童に対しては、絵を描く又はヒアリングにより実施

 小学校高学年、中学生、高校生の児童・生徒に対しては、ワークショップ又はヒアリングにより実施

調査結果

小中学生アンケート・こどもヒアリング調査結果 [PDFファイル/1.96MB]

 

こども・若者の意見反映について

2023年(令和5年)4月に施行された「こども基本法」において、こども施策を策定、実施、評価する時には、 こどもや若者の意見を反映させるための仕組みを設けることが、国や自治体に義務付けられました。

福山市では、全てのこどもが将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現をめざすために、市内のこどもや若者の声を聴きながら、こどもや若者にとって何が一番よいかを検討し、これからの市の取り組みなどに反映していきたいと考えています。

福山市のこども・若者の意見反映の取組については、こども・若者の意見反映についてのページで随時掲載します。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)