本文
【開催中】FUKUYAMA ParkLife LAB in 春日池公園
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月7日更新
FUKUYAMA ParkLife LABとは?
気持ちのいい公園や出会いや発見があるドキドキ・ワクワクするような公園。そんな公園のある暮らしは,人生を豊かにしてくれるはずです。FUKUYAMA ParkLife LABは,行政,地域住民,民間事業者等が連携して,今ある公園の柔軟な使い方を考え,みんなのアイデアとアクションで,暮らしを豊かにする公園に変えていくプロジェクトです。2023年度は春日池公園をテーマに開催します。
開催日程(全6回)
第1回(2023年10月9日10時~)@春日池公園
野外編/春日池公園の魅力を発見!

第2回(2023年11月12日10時~)@春日池公園
野外編/活動アイデアを考える!

第3回(2023年12月3日14時~)@東部市民センター
屋内編/現状・課題やポテンシャルを整理する!
開催レポート(後日公開)

第4回(2024年1月21日10時~)@伊勢丘交流館
屋内編/将来の目指す姿・コンセプトをつくりあげる!
第5回(2024年2月18日10時~)@東部市民センター
屋内編/実現に向けたアクションプランを設定する!
第6回(2024年3月17日10時~)@春日池公園
野外編/アイデアを具体化する!
コーディネーター
佐藤 留美さん
NPO法人NPO birth 事務局⻑
NPO法人Green Connection TOKYO 代表理事
東京農工大学農学部森林利用システム学科卒業。都市の「みどり」(グリーンインフラ)の力を引き出し,まちづくりに生かす様々なプロジェクトを生み出している。国土交通省「都市公園の柔軟な管理運営のあり方に関する検討会」委員。
モデレーター
根本 修平さん
福山市立大学 都市経営学部 都市経営学科 准教授
OPEN STREET FUKUYAMA(福山駅前等歩道空間活用社会実験)をはじめとして,公共空間の活用を通じたまちの活性化プロジェクトに多数参画している。